9月も終盤に近づいてきましたね。
このまま涼しくなるかと思えば、蒸し暑い日もまだあって…
3か月予報では、今年の冬は寒くなるようですよ💦
さて今回は、9月24日(水)に行われたバレーボール教室のこと、を
お送りしたいと思います。
休館日が2回あった9月は、教室も2回しか開講できませんでした。
ジュニアバレーは、講師2人が今月末で引退され、10月から新しい講師が入ります。
9月最後の教室で、引継ぎも兼ねての顔合わせと
新しい講師2名にも来てもらいました。
ジュニアは何人くらい来ていたのか、正確にはカウントできていませんが
新しい講師と一緒に練習もできて、よかったー♪と胸をなでおろしています。
市内新人戦が終わった中学生です。
結果を聞けておらず、どうだったか気になっていました。
早めに来た男子に
どうだった??
1勝もできず、5位だった
東播大会は行けるんじゃないの?
4位までしかいけない
そうか…残念だったんだね…💦
またガンバロウ!!と励ましました。
女子も、1勝もできなかったところ(2校)と3位になったところと
高砂、姫路からも来ていますが、そこは聞けていません。
それぞれの学校の、それぞれの結果があって、
大会が終わり、こうやって教室へと来て、またこれからだ!と
想いを新たにしているでしょう。
教室が始まっても、いつも来ている男子の姿が見えなくて、どうした??と
聞くと、腰の調子が悪いみたい、とのことで
今日は来ないかな、と心配していましたが、遅れて来てくれました!
よかったー…元気な顔を見ることができました。
攻撃もいつも通りできていて、安心しました。
この日は、男子8人、女子15人、と女子が多く参加してくれました。
3位になった女子2人に、男子のレシーブ練習に入ってもらい
女子13人は1年生も4人いたので、基礎のレシーブ練習をしました。
1年生は、2か月ほど前の教室参加時に比べると
随分、動けるようになっていましたよ。これからが楽しみです♪
2年生女子も、新人戦を経て自分たちがチームの中心、という自覚が
少しずつ出てきたように見えます。
教室では、みな楽しそうにバレーボールをしているので
私は特に注意もしませんが、本気の勝負、をする場面では
笑ってなどいられないでしょう。
教室に来ている子どもたちが、そんな勝負に挑み
ヒリヒリとした緊張感を味わってほしいなー、とも思っています。
レシーブ練習を男女それぞれで、した後は、男子のネットの高さで
攻撃練習をしました。トスをあげて、男子の打つ姿を見ていると
随分打てるようになってきたなー、と頼もしく
これくらい打てるようになったなら
ブロックがついた時、ブロックを利用した打ち方
ブロックを抜いて打つスイング
ネットから離れたトスや、セッター以外からの2段トスを打つ
などの攻撃練習を、数こなすことで
試合中に上がってくるいろいろなトス、への対応力がつくでしょう。
自分のいい体勢で、フルスイングで、体重の乗ったスパイクを
打てる場面は、試合中はあまりありません。
トスが少々悪くても、自分がいい体勢で打つ、へ持っていけるよう
トスへの入り方、スイングの仕方、を習得する、ですね。
いつも気持ちよく、思い切りのいいアタックを打つ練習をしたい
でしょうが、基本はそれでいいのですが
そこから、次は…というところです。
9月は2回でしたが、10月は休館日を除き4回の教室、を開講する予定です。
根気よく教室にきてくれたらいいな、と願いつつ
年内は、10月4回、11月3回、12月2回、残り9回の教室で
少しでもボールを触って欲しい、と思っています。
東播大会は、10月19日にある、と言っていたような…
場所等の詳細を聞いて、予定が合えば応援に行きたいと思います♪
それでは、また。
コメント