おはようございます。11月下旬に入りました。
冬の空に変わり、どんよりした雲から陽が差してくると暖かく
ほっとしますね。
気温も低い…、我が家のストーブは早くも点火されましたw
さて今回は、雑談回でお送りします。
お時間あればおつき合いいただけたら、と思います。
11月初め頃から、今年は早くもインフルエンザ流行の兆しが
見えたかと思うと、あっという間に地域によっては感染者が警報級になりました💦
学校園は学級閉鎖や、不要不急の…などの話も聞いています。
職場でもスタッフ本人が感染したり、子どもが罹ったり、で
急な休みを余儀なくされ、私は勤務を延長したり、と気がつけば
教室、休館日研修も含めて今日で12連勤、という💦
それでも危ない橋、はあったんですよ。
我が家では、上の子の友人が泊りに来る、で着いたその晩に発熱
泊まった次の日の朝は、更に高い。
病院へと一緒に行き、インフルエンザAと診断を受けました。
あらー、普通に接触した家族全員、もらったな…と半ば諦め
私はもう休むつもりで、仕事着も持ち帰っていたのですが
不思議と家族は誰も罹らず、だったんです!
罹らなかったおかげで、12連勤の強行も突破!できそう。
いいか悪いか、はわかりませんが💦
もちろん、感染したくはありませんよ、特にインフルエンザは。
今年のインフルA型は、発熱と喉の痛みを伴うようです。
熱も相当高い、休んでいたスタッフも友人も40℃超えの発熱で
それはしんどかっただろう…と思います。
我が家では、なぜ発症しなかったのか。
親世代の私たちは、これまでにインフルエンザは結構罹患してきました。
ある程度の免疫はあると思いますが
ウィルスは、どんどん変化し続けていますよね。
特に上の子は、今まで一番に病気をもらってくる体質で
危ないだろう、と予想していました。
だけど、今回は罹りませんでした。
ひとつは、生活リズムがある程度一定で
健康を保つことができる環境である。(と思います)
食事については
特別なものは摂っていませんが、ヨーグルトは毎朝です。
明治のR1とLG21を交互にヨーグルトメーカーで作って摂っています。
腸が健康である、というのは大きいかもしれませんね。
米食中心です。
玄米を精米機で5分つきし、2割ほど玄米を混ぜて炊きます。
白米は我が家では出てきません。
最初は夫は慣れないようでしたが、今ではお弁当のご飯が真っ白すぎて怖い!
というまでになりましたw
そして、いつも伝えている大切な睡眠は
家族みな、たっぷりとれているとは言えないでしょうが💦
寝ている時間は熟睡している、と思われます(少なくとも自分は)
あとはメンタル面で、ストレスにさらされ続けない
ことも健康維持において、とても大切な要素だと考えます。
生活していくなかでは、人との関わりもあり、全くストレスがない
ことはありえない、でしょう。
なので、ストレスは流す、ことです。
内容にもよりますが、深く考えない。
きたものは仕方ない、とりあえず受け止めて、受け止めた後は流していく。
そして私もずっとそうしています。
大概のことは、寝れば忘れることができます。
最後にこれからの季節は、体を冷やさないこと、です。
体を冷え切らせてしまうと、免疫力が下がります。
体温が1℃下がると、免疫力が約30%低下すると言われています。
免疫細胞の働きが鈍くなる。
気温が下がってきた近頃です、急にダウンを着るのもどうか、とか
タイツはなぁー…などと言わず
気温5℃下がるごとに1枚着用する、を目安に。
脚を出し過ぎず、暖かくして欲しい。
親心としても、思っていますw
日頃から健康生活を心がける。
毎日の積み重ね、なんですね。
先のことはわかりませんが…
それでも、罹ってしまったら、今は休む時期なのねーと思って
素早い対応と、ゆっくり過ごして早い回復を促しましょう。
自分と、家族の健康に気をつけて
暖かくしてお過ごしください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!

コメント