GWいかがお過ごしですか?最終日の今日は、朝から雨☔
自宅でのんびり、という方も多いのではないでしょうか。
さて今回は、雑談回でお送りしますw
目まぐるしかった4月を終え、5月に入りました。
5月1日から5日まで、体育館で勤務をし
連休に入った5月3日からは
中学生剣道や、ハンドボールの大会で、すごい車と人、でしたね💦
競技場も大会で、多くの人が訪れていました。
ようやく6日の今日は休みで、ほっとしています。
4月終わりから5月に入っても、気温は思うように上がらず
周りでは体調を崩している人が多い、気がします。
季節の変わり目による気温の変化、生活や環境の変化に加えて
スギやヒノキ花粉と黄砂…車がめちゃくちゃ汚れていますよね(泣)
ようやくマスクを外してよし、になったのに、外せない環境。
自分は、アレルギーや花粉症もないので、マスクはしていませんが
未だ外せない人も多い、と思います。
季節の変わり目、気温の変化で、自律神経の乱れによる不調
も挙げられます。
出た!自律神経!
今のところ、自分は体に不調症状はありませんが、イライラ‥や
ドキドキ(心配事による)は、時にすることはあります。
え、それは更年期症状だろう?ですか。
そうかもしれませんw
いずれにしても、毎日が平和で心穏やかに過ごせる、ということはなく
日々、何かしらの出来事、がありますよねぇ…。
この時期、乱れがちな自律神経には
バランスの良い食事
適度な運動
お風呂にゆっくり浸かる
十分な睡眠
と、いつも言っていることではありますがw
そこがやっぱり基本ではないか、と思います。
それに加えて、私は花がとても好きなのですが
庭に植物を育てています。
友人から譲り受けたバラが、春になり再び、元気になってきました♪
先日ピンク色の薔薇が開いた時は、うれしかったです。
切り花にしてキッチンに生けています。
大きく育った、オリーブの樹の横に植えているユーカリは
全然育たなかったのですが、近ごろ若葉が育ち、伸びてきました。
我が家にきて2年くらいは経っていると思いますが、ようやく根付いたのか。
育つ兆しが見えて、それも嬉しいですね♪
これから、いくつかの花を植えて、育てたいと思っています。
という感じで、ささやかではありますが
自分の好きなこと好きなものを見つけ、日々癒されています。
忙しい毎日の中で、リラックスする時間を作る、ことも必要ですね。
リラックスする時間を作る、の他に、軽いストレッチもお勧めです。
お風呂上がりの血行が良くなったときに、柔軟をしましょう。
脚を大きく開き、骨盤は立てる
左へ、右へ、脚の付け根から倒すイメージで
自然呼吸で行いましょう
上体を倒す方の内もも、を軽く押さえてみましょう
リンパを流すことができます
その体勢から、足の裏と裏を合わせて股関節を刺激します
曲げた両ひざを床に近づけます
数回、外側に開き、刺激しましょう
四つん這いの姿勢から、腰を後ろへ下げます
頭は床に近づいていますね
両肩のストレッチです
肩からの上体を少し右左に揺らすと、より伸ばすことができます
日常生活では、腕を肩から上へ上げる動作は少ないかと思います。
意識的にあげることで、四十肩、への予防(後遺症へのアプローチ?)
にもなるでしょう。
飛ぶように過ぎていく毎日の中で、自分の心の声、体の声を
聴くことは大切ではないかと、いつも思っています。
体の不調があれば、早い目の対応をする。
心の不調(心配ごと)があれば、いろいろな方向から考えてみる。
その時の気持ちを深堀してみる。
など、対処法ではありますが、すぐに対応するようにしています。
心については、すぐに解決しないことも多いですが
自分に対処できるのか、否か、の見極めが大切で
否、の場合は、これ以上自分にはどうすることもできない
今、自分にできることはした。
で、一旦据え置き、に分類する。
また、人の心と体は密接につながっていて
切り離して考えることはできない、と思います。
体の不調も、心の不調は相互関係でもある。
何が言いたいねん!
日頃から自分を大切に。
不調があれば、早めにケアを。
ということですw
さ、休みの今日は上の子と神戸へ出掛けてきます。
上の子も疲れ気味、っぽいですが💦
私は元気!ですよ。
どうやら結構強い、みたいですw
みなさまも、連休最後の日を
楽しんでお過ごしください♪
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
コメント