いろいろバレーの雑談回。

6月後半に入りました。木曜日、湿度は高めでしたが
天気は崩れることなく、一日持ちましたね。


今回は、21日にあるママさんチームの試合のこと
20日から始まった、大学バレー西日本インカレのこと、など
雑談回でお送りしたいと思います。
あ、あと中学校バレー教室についてのお知らせ、もあります。

お時間あればおつきあいのほど、お願いします♪

最初に西日本インカレ、大学バレーのこと、です。
2024年は、加古川と姫路の2会場で女子の大会が行われました。
ちなみに、男子は7月に行われるそうです。
集まっている学校の多さを見て、これは男女一緒には開催できないな
と思いました。


加古川の会場は、勤務している体育館です。
休館日19日を挟んでいたので、その前日である18日晩に
担当の学生さん達が準備で来館し、メインアリーナ3面、サブアリーナ2面
設営をし、ベンチ、本部も設置していました。
姫路は、ウインク体育館です。
加古川も姫路も最寄り駅から少し遠く、不便ではありますが
加古川は最寄駅からバスが3台、体育館と往復してくれていましたね。

下の子の大学は、加古川会場で下の子は喜んでいました。
私も近くて嬉しい♪
1日めの予選は4チーム1グループで、うち3チームが本戦のトーナメントに進める。
1試合勝てば、本戦へ。
敗れたチーム同士が対戦し、勝てば本戦へ行ける。
要するに、2試合負けると予選敗退、ということになります。

最初は、名古屋の大学と対戦でした。
東海地区1部の2位、とのことで強いですね💦
試合が始まり、さすが1部、こちらの攻撃が全然通りません。
サーブも良く、ブロックが上手だな、と観ていて思いました。
ミドルから速攻へ入っても、1枚で止められる。
こちらのバレーをさせてもらえず、0-2どちらも14点で敗れました(泣)

次の敗者復活戦の相手は、四国松山の大学です。
敗れたら予選敗退になる…、がんばってほしい!
最初の試合とは違って、攻撃が通っています。ほっとしました。
1,2セット共に、危なげなく2-0で勝利しました。
よかったー!!

女子だけで、西日本インカレは4チーム×18グループ、72チームで予選をし
神戸親和大学はシードされていて、本戦から出場しています。
その頂点を決める大会は昨年、京都の龍谷大学が優勝していました。
今年の頂点は、どこが立つのか。
大会は勝ち残れば、23日まで続きます。


下の子の大学は、本戦に残ることはできましたが
本戦の抽選で
今日最初に、コテンパンな感じで敗れた対戦相手と再度対戦!のくじを引く。
という悲劇です(泣)
もちろん、試合はやってみないとわかりませんからねw
明日は自分の試合があり、観に行けませんが(泣)
今日の反省を踏まえて、今日よりがんばって欲しいと思います。



ママさんチームは、東播クラス別大会、です。
チームに新しくレシーバーが入って、私は一緒にする初めての大会です。
スタートメンバーをどうするのか、まだ確定ではありませんが
バックセンターに新加入のメンバーが入り、そこへ入っていたレシーバーは
最初はベンチスタート、になるだろうと思います。
2試合はあるので、少しずつメンバーを替えて試合をしてもいいですね。

レフトエースの調子はどうかな?
練習では、ややスランプ気味でしたがw
打てなくなってくると、あれこれ考えすぎるのだろうと思います。
ですが練習で、考えることは必要ですね。
悩むこともいい、私もいろいろアドバイスはします。
練習では、自分で考え、悩み、いろいろしてみる。
それが大事です。
試合では、がんじがらめにしたところから自分を解放し、思い切りやる。
多分、明日の試合では大丈夫でしょう。


最後に、中学生バレーのこと、でお知らせです。

今、中学生は、なかなか練習できない状況、ということをちらっと聞きました。
そうか、何かできることはないかな。
中学生も夏休みにできないか、でいろいろ考えてみました。
上へ提案し、そして
中学生は8月29日、30日19時~21時で行える運びとなりました!!
ジュニアと同日の夜、が理想でしたが、体育館の空きがなくて💦

夏休みも終わりに差し迫り、宿題云々もあるだろうと思いますが
来てもらえるといいな、と思います。
詳細は7月の広報
にて、ジュニアバレーと同じように掲載される予定です。
少し先になりますが、どうぞよろしくお願いします。


西日本インカレのような大きな大会が、勤務している体育館の
メイン、サブで開催され、大学女子チームが40チーム来場していました。
若い力、元気なバレーボール、いいですね♪

若くない私たち、も元気だけはある(と思う)
明日の試合、みなでがんばってきますー!

みなさんも、楽しい週末をお過ごしください。


最後まで読んでいただきありがとうございました。
















コメント