バレーボール教室~2025.10月


11月に入りました。
3連休初日の今日は、いいお天気でしたね。
この3連休、気温は下がってきていますが天気もよく

お出掛け日和となりそうです。

さて今回は、10月のバレーボール教室のこと、をお送りします。
10月は休館日を除く水曜日で4回、開講することができました。
中学生は、中間テストや、合唱コンクール(今もあるのかな?)
新人戦東播大会、など行事の多い月でもあります。
小学生は、指導者が若返り、子供たちや親御さんはどのように
思っておられるのかな、と少しの心配もありました。

ジュニアは、さほどの人数変化はなく
指導者が替わって云々…ということはないようですね。
よかったです♪
教室の内容については、ジュニアチームのコーチ経験もある
女性指導者に一任しているので、口出しはしていません。
これまでとは少し違った感じで、基礎的なことをする練習が多い、と
隣から見ています。


初心者も多く、これからバレーボールを上達させていく上で
基礎はとても大事です。
しかし、基礎練習は面白くない💦
そこをどう持っていくか…新ジュニアクラスは、まだ始まったばかり。
指導者も子供たちも一緒に、大事なことをコツコツと
がんばって欲しい、と思っています。

中学生は、中間テスト期間は少し人数が減りましたが、それでも
10人は集まってくれていました。
男女ともに、2年生が中心ですね。3年生の姿はひとりずつくらい。


男子2年生、東播大会に行った子に、試合はどうだったか聞くと
優勝した、とのことでした。
すごいです!!その子は1年生でバレーボールを初めて、来た頃は
同じ学校の3年生が沢山きていたので、どうかな、続くかな、と
見ていました。
練習をする姿は、いつも一生けん命で、ひとつひとつを丁寧にするタイプです。
その子の学校は、顧問の先生も熱心で、あちらこちらに練習試合に
行くこともでき、練習も多くすることができているでしょう。
日常の指導者、環境、周りのメンバーにも恵まれ
本人の努力もあって、2年生になってからはレギュラーを掴み
着実にバレーボールが上手になっている。

私は、東播大会を観に行けていませんが
教室に来ている同大会に出た女子が、めちゃくちゃ決めてたー!!と
言っていたので、活躍もしたのだ、と思います。
日頃の部活動だけでも練習ができているなか、教室に来てくれるのは
嬉しいこと、ですね♪


いつも来てくれている男子たちもがんばっています。
次の試合では、ひとつでも多く勝ち進めるよう皆でがんばって欲しい
と願っています。

多くを占めている女子は、バレーボール技術が
できる
ほぼできている
あとひと息、の3段階くらいで分かれています。
バレーボールの練習で難しいところは、その開きが大きいほど
同じ練習内容で進めることができない、ですよね。
なので、レシーブ練習までは、できる組は男子と一緒に男性コーチに
練習をお任せしています。


自分の、今のレベルの少し上、の練習をすることが望ましい。
もちろん、もうできる技術をなおざりにすることなく
基礎練習であるオーバーパス、アンダーパスも
丁寧に感覚を確かめながらきっちりする、ことも必須です。


そういう子が、1年経ち‥2年経つと、大きく伸びて
いつの間にか経験者を追い越す、ことだって普通にありますから。

ま、みんな教室では楽しそうに、バレーボールをしています♪
教室ではそれでいい、ですが
日頃の部活動のなかで、自分で考え、気づき、バレーボールと
真剣に向き合うこと、もやってみて欲しい、と思います。



11月のバレーボール教室は、5日、12日、26日の3回で行われます。
12月は3日と24日、の2回です。


11月に入り、もう年末が見えてきました。
忙しい時期に入ってきますね💦
気温も下がってきますが、体調に気をつけて
11月も頑張っていきましょー✨

最後まで読んでいただきありがとうございました!





コメント