7月半ばの日曜日、暑い‥のコトバしか出ないです💦
さて今回は、7月12日(土)に行われた中学校東播大会バレーボール
をお送りしたいと思います。
女子は神鋼加古川の体育館で、男子は滝野スカイピアで行われました。
男子の大会の要項をいただき、応援へと行ってきました。
駐車場が少ない体育館、10時ごろに家を出て向かうと
体育館下の第4駐車場はいっぱいで💦
さてどうしたものか、そこを出て少し先に行くと多目的グラウンドの案内が!
総合運動公園とあるからには、いけるかも
と期待して行ってみると…停めることができました。
新しい発見、よかった♪
そこから体育館へ行く近道は‥と、出会ったバレーの応援らしきご夫婦に
こっちからのほうが近いみたいですね。
と話しかけ、一緒に体育館へ向かいました。
どこの中学校ですか?と聞かれ
あ、親ではないんですけど、バレー教室に来ている中学生の応援で‥
と言うと、わぁ素晴らしいですねー♪と、言ってもらい
確かに…自分の子供もいないのに、応援へ行けることは嬉しいことです(感謝)
親御さんの子供さんは西脇の中学校で、身長があまり伸びず
リベロをしている、とおっしゃっていました。
明石の強豪校と初戦で当たる、とかで
地元には2校しかないので、強い中学校と試合をできるのは
いい勉強!とさばっとされていましたw
身長は、まだ中学生ですからね、男子は特に、今から伸びる可能性はあります。
遺伝によるものが大きい部分はありますが、よく食べてよく寝るといいですよ。
とお伝えして別れました。
体育館へ入ると、外の気温に負けず、中も暑い(泣)
ちょうど、加古川の中学校が2面とも、他の地区とそれぞれ対戦していました。
どちらも、苦戦していますね💦
教室に来ている中学生が試合に出ている方のコートへと向かい、応援しました。
セッターの2年生、と3年生が出ています。
稲美の学校との対戦で、身長も高く、よく打つ子が揃っていますね。
1セットめを取られ、2セットめ、接戦しています。
セッターの2年生、ハンドリングが良く、サーブカットがセッターへ
なかなか入ってこないのですが、アンダーでのトスを
きれいに、レフトへと持っていっています。
うまくなったなぁーと、観ていて思いました。
3年生キャプテンのレフトエースも、よく打っています。
レシーブもよくあがっていますよ!
相手チームは、セッターが変則的で
アタックも打てる大きな子がバックに下がるとセッターに入るのか
それ故に、攻撃力もブロック力もあるのに、バタバタ感が否めないのか
わかりませんが、リズムに乗り切れていません。
教室に来ている3年生は、最初は初心者だったのですが、部活でも
がんばっていたのでしょう。
途中、サーブで試合に入り、そこから2セットめはずっと出ていました。
レシーブもよく動いて、軟打などうまく上げていました!
大盛り上がりのなか、2セットめを取りました!
3セットめ、稲美町の中学校は、このまま負けるわけにはいかない
とサーブが走り出しました。
連続でサーブポイントを取られる、苦しい展開。
身長も高いアタッカー陣は、きれいにトスがあがると
ブロックなど関係なく、コートにアタックを叩きつけられます💦
レシーブをあげ、何とか攻め返すも、ブロックも高い!
ブロックに当たったボールを、レシーブで上げられ、攻め返される。
3セットめを落とし、1-2で敗れました。
敗れた試合でしたが、劣勢でも、チームメンバーの顔を見て
手を合わせ、いいチームワークで戦っていたと思います。
もう一方のコートの中学校もフルセットの末、敗れました。
さぁ、次はいよいよ中2男子お父さん、の中学校の試合ですね。
三木市の中学校と対戦です。
初戦を勝ち、次は同じ市内の強豪校と対戦が待っていますが
是非ともそこまでいってもらいたい!!
体育館へ入る前に、顧問の女先生にお会いしました。
下の子が中3のとき担任だったこともあり、高校での苦しい時も
親身になって、気に掛けてくれていました。
調子はどうですか??と聞くと
わからない…との回答で、そうですよねーw
試合をやってみないと、この日の調子はわからない、でしょう。
3年生も伸びてきましたよねー、と私。
最後になって‥あと1年あればいいのに、とおっしゃっていました。
確かに。
限られた時間の中で、どうバレーボールに取り組むか
どう取り組んできたのか。
その集大成である、この日の試合。
試合の模様は次回、お送りしたいと思います。
スミマセン💦
それでは、また。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント