おはようございます。14日はようやく雨が降ってくれましたね。
神戸へと出かけていて、結構な降りように☔日傘を持って行って
よかった、です。
さて、東播大会の続きにいきましょう。
3年生にとっては集大成となるこの大会、みな思い切り戦って欲しい!
対戦相手は三木市の中学校で、試合前のサーブを打つ様子を
観ていて、なかなか強いんじゃないか?と感じました。
ジャンプサーブを打てる子が何人かいます。
こちらのほうはどうでしょうか。
試合前のいい緊張感で、表情や動きにもそれが出ていて
いい感じです。
1セットめ、始まりました。
どちらも動きがやや固く、ポイントを取る、取られる。
自分達がサーブのとき、連続ポイントを取りたい。
レシーブが上がった!
トスがあがる。
アタックを打つ!で、力んでしまうのか
アウトになる。ネットに掛かる。
で、なかなかリズムに乗ることができない。
アタックがアウトになってしまう時
力(リキ)むのは、字のごとく、力(チカラ)が入ってしまうこと、ですが
手にしっかりミートできていない、状態になっています。
手のどこに当たっているか??
指先に当たっている、いわゆるふかす状態なら
スイングのタイミングが早い。
腕(手のひらの下)に当たっているなら
スイングのタイミングが遅い。
ということです。
力むと、そんな状態になることが多い。
なぜ、力むのか→アタックを決めよう!決めたい!から。
そんなアタックミス、を克服するには、練習するしかありません。
アタックを打って打って、自分が絶対に決める!!の場面で
力まないくらい、練習するしかありません。
ところどころでのアタックミスも、少しずつ減り
こちらのリズムで、ポイントを重ねています。
3年生でフォワードに上がったとき、アタックとブロックに入らず
レシーブで下がる子がいるのですが、左利きだったんですね。
サーブカットの要となり、仲間がミスをすれば、肩を叩き励ます。
サーブもいいサーブを打つ。
特にサーブカットが安定していて、リベロのような働きです。
チームのムードメーカーですね。
唯一の2年生も、レシーブに攻撃にポイントを取れています。
先輩の顔を見つつ、気も遣い、よく動いていますよ♪
落ちそうな軟打に諦めず、手を伸ばす。
上がった!!
そんなプレーがチームの雰囲気を変え、盛り上げ、勝ちへと
導いてくれます。
諦めないことです、諦めないことが大事。
点数は全く覚えていませんが💦1セットめを取りました。
2セットめ、アタックのミスは減り、安定してきたものの
サーブミスがー!!
相手にリードを許し、追いつくも、そこでサーブミスをしてしまう。
相手も負けたくない、ですからね。
結局、サーブミスの本数くらいの点差、で取られました。
3セットめ、切り替えていきたい!
3年生のエース、裏エース、がんばっています。
エースは肩も強く、きれいにミートすれば、目の覚めるような
アタックを決めることができます。サーブもジャンプサーブを打てる。
裏エースは、やや低いトスをクロスへ打つことが得意、ですね。
ライトからの攻撃が苦手なのか、そのポジションに入ったとき
相手にポイントを取られることが多い。
ライト攻撃は、右利なので打ちにくい、とは思います。
踏み込みの入り方、ボールを捉える位置を工夫することで
苦手を克服することができるでしょう。(苦手かどうかは確認していません💦)
3セットめ、はこちらのサーブも安定して入り、アタックも安定。
セッターはハンドリングもよく、上手です。
レフトが決まっているときはレフト、ちょっと苦しい場面ではライト。
とその状況で使い分け、表情もほぼ変えることなく冷静です。
3セットめを取り、2-1で勝利しました!
よかったです。
次は、同じ市内の中学校との対戦です。
キャプテンが体調を崩してしまい朝に、キャプテンは来た?と聞くと
前日の練習には来ていたけど、大会は来れていない、とのことでした。
キャプテン不在でも、1試合めは勝利していますよね。
次の試合はどうなるか。
続きは次回に。
て、まだ引っ張るんかい!!
今日は雨は降らないようですよ。
暑さに気をつけて、お過ごしください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
中学校東播大会~2025.夏②

コメント