春分の日~2025.


おはようごさいます!
今年の3月20日(木)は国民の祝日、春分の日、ですね。
朝はかなり冷え込んでいましたが、日差しがぽかぽかと暖かくなってきました。
このまま、春が来て欲しいです(願)

春分の日は、春のお彼岸の中日でもあり、ご先祖様を供養する期間
でもあります。
ご先祖様への感謝の意味を込め、お墓参りやお仏壇の掃除
お供えなどの供養を行い、それにあわせて
自分自身の日頃の行いを振り返り、見つめ直す。
ことは、古くからの習わし、とあります。

ふむふむ…そうだったのか。
我が家では、春のお彼岸、お盆、秋のお彼岸にはお寺さんが参ってくれるので
何となくご先祖様周りのことは、していましたが
日頃の行いを振り返り、見つめ直す。時期だったとは!
知りませんでした💦

秋のお彼岸時期はともかく、この時期は年度末ということもあり
忙しい時期である
日々の寒暖差が激しく、自律神経が乱れやすい
結果、何となく体調がすぐれない
そして、気持ちも乱れがち…では、ないでしょうか。


我が家は、下の子が大学の退学届けの提出を5月中に終える
を、ひとつのミッションとしてありますが、既に半分は
手続きを終えており、あとは下の子の残り手続き待ち状態です。
上の子は、来年3月末で大学卒業予定なので、もう1年の猶予がある。
大きな動きはなく、変化もなさそうですが


自分の職場では、大きな変化があります。
10人の退職、業務の引継ぎ、業務内容の変わる部分の把握などがある。

日常業務では、学校関係が短縮授業や、春休みに入るということもあり
体育館の予約が空きがない状態で💦
職場に行けば、ずっとバタバタと忙しい、です(泣)

もちろん、予約がたくさん入っていることはいいことで
ありがたいことではあります。

年度末の3月31日に撤退する、運営元と日常業務を担っている
自分達の会社スタッフで、少し早めの慰労会、が19日休館日に行われました。
総勢22名参加で、総人数の半数ほどでしたが
和やかな雰囲気の中、楽しく会食をしてきました♪

歴代館長は、運営元が担っており、今の館長で4代めです。
どの館長もそれぞれ、個性がありました。

運営元が変わる今の館長となった方は、20年に渡る運営を引き継ぐのですから
することも気苦労も多く、大変だと思います。

これまで、運営元を頭に、日常業務を行う私たちの会社が下につき
競技場と体育館全体の業務、を執り行ってきました。
4月からは運営元も日常業務を行う、で一元化、になります。
上の動きがわかりやすい、スタッフやお客様の声も届きやすい

などの利点もある一方で
業務内容の変化、売り上げ等の収支も含めて
これから、どうなっていくのだろう…の漠然とした不安もあります。

自律神経が乱れる~💦

あまり深ーくは、考えていませんがw
また、やってみないとわからない。
残ったスタッフと力を合わせて、やっていくことですね。
ひとつひとつを確実にこなし、年度末を気持ちよく迎えたいと思っています。



春分の日、を経て、これまで寒さに耐えてきた草木が少しずつ
芽吹いてきています。
まだ寒い日もありますが、確実に春はやってきているようで
気温も、明日くらいから上がってくる予報になっていますよ



この時期の自律神経の乱れ、には、いつものように
睡眠、栄養、休養、適度な運動で体調を整えていきましょう。

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもあります。
また、新しいことをスタートする時期、でもあります。
新しい出会いにワクワクしながら、この季節の毎日を

楽しんでいきましょう♪



最後まで読んでいただきありがとうございました!










コメント