8月半ば、お盆真っただ中の週末、金曜日です。
15日の今日は終戦の日、80年を迎えるんですね。
平和(に見える)今に感謝をしつつ、戦争で亡くなられた
全ての方々に哀悼の意を表します。
さて今回は、前回の続きをいきましょう。
1試合めより、あらら…な結果で終わった2試合めは
明石市のチームとの対戦です。
若手のアタッカー、レシーバーが上手く世代交代し
今、とても勢いがあるチームです。
ベテランセッターに、ライトオープンは左利き、バックセミも
めちゃくちゃパワーがある!
フォワード、前セミに入っているメンバーが、速攻のAもBも入り
つなぎからのトスも打つ、レシーブにも積極的。チームの中心です。
レフトオープンは、パワーがある。
そんなフォワード陣と、レシーバー陣は、バックライトとレフトは若く
中セン、バックセンターもよく動けます。
どこに、穴があるんだろう??見るからに強い(泣)
録画は、いつもと違う角度から撮られていましたね。
エンドライン側からではなく、サイドライン(主審の後ろ側)から
観る位置でした。
フォワードの動きはよく見えますが、バックの動きが入って
いないので、Jちゃんの動きが見えなかったよw
出足、こちらのサーブから
数回のラリーで相手センターの当たり損ないのようなアタックが
フォワードレフトとバックレフトの間に落ちる。
相手セッターのトスは、パンパン、とリズムよく上がる
感じではなく、タイミングが少し違う、ということもあって
近めのトスから、こちらブロックに当たったボールや
苦し紛れに軟打など、間に落とされるボールなど
ボールが、ボトボト、落ちる。
こちらの足は止まっていますね。
バックの動きは、よくわかりませんでしたが
フォワードから中センの動きを見ていると、本当に動いていない
ですよね。
もちろん、自分も含まれていますよ。
強打でガンガン打たれるのではなく、そんなボールが続くので
チームの雰囲気も沈滞化し、足も動かず。
加えて、相手はサーブがいい。
こちらは、2試合通じて、サーブが全然、でしたねー
1セットめは、後半少し追い上げるも、相手サーブから
バックセンターがカットに入る
短めの上がったそれを誰がつなぐのか、でボールが落ちる。
で最後のポイントを、取られています。
心が体を動かす。
どうにも皆の心が動いていない、ですよねー
2セットめ、出足2、3点まではお、いい感じか??
だったのですが、徐々に相手ペース、で連続点を取られだす。
こちらのアタックは決まらず、相手にカットされる
攻撃で軟打、後ろへ、ブロック吸い込み、取られる。
タイムアウト後も、相手の連続ポイントは止まらない。
こちらの足は止まっている。
で、6-21で取られたと思います。
なかなか、屈辱的な試合でした(笑)
9月5日に行われる秋季クラス別大会で、対戦するチームに
こんな負け方をしては…ですが、今のチームの状況ではあります。
夏季大会では、セッターの体調が万全でなく、チーム全体の動きが
ギクシャクしていた、のかもしれませんが
それを差し引いても、レシーブ、つなぎの連携が全く、でしたね。
フォワードで、ブロックを跳ばないとき
レシーブに、下がれていないことが多く
バックも取れない位置、となると、間にボールが落ちる。
バックは前を意識すると、後ろがおそろかになり
レシーブの位置がバラバラになってしまう。
強いチーム、ボールがつながるチームはレシーブにしても
つなぎにしても、フォローにしても
フォワードがボールをよく引っかけていますよね。
アタックが決まらない(自分も含めて)は仕方ないとして
フォワードに入る者が、そんなプレーを粘り強くしていかないと
また同じ結果になる、と私は思います。
つないでいけば、アタックが決まるチャンスがまた来ます。
ボールが落ちてしまったら、それで終わり、です。
8月残りの練習で、チーム皆でまたがんばっていきたい、と思います。
自分のこと(が一番)もチームでがんばっていくことも
諦めたらそこで終わり、で
投げ出したくならない、といえば嘘になりますが
今のある力を、最大限に発揮できるようもっていく
のが、自分の役割だと思っています。
体も思うように動かず、人間としてもまだまだですが(泣)
諦めないで、やる。やります。
さ、暑い日が戻ってきましたよ💦
体に堪えますが‥夏休みも残り半分!!
体調に気をつけて、元気にお過ごしください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント