近畿シニア大会県予選~2025.


7月10日木曜日、いい天気の一日でしたね。
夕方までの仕事を終え、家に帰って最初にすることは
植物たちへの水やり、が日課になっています。
カラっからに乾いている土に水をあげると、待ってましたー!と
緑が揺れている植物たちに、癒されます♪

9日の教室には、中学生が16人来てくれました。
お忙しい中、保護者の方々には送迎をしていただき、ありがとうございます。
男子6人、女子10人。男子は少なめではありますが、4月から迎えた
男性コーチといい練習ができているのではないか、とその練習を
横目で見ながら、思っ
ています。
女子は私が担当していて、私自身も楽しんでいます♪


さて今回は、7月8日に行われた
近畿ママさんバレーボールシニア大会兵庫県予選のこと、を
お送りしたいと思います。


県内4地区、西播、東播、神戸、阪神から各2チームずつが出場し
計8チーム、上位3位までが近畿大会に出場できます。
4チームずつ2組に分かれ、各組2勝が2チーム出た場合のみ代表決定戦を行い
それ以外は、計算による得失点率で3位まで決める。


東播の2チームはどちらも、1試合めですね。
東播A、は西播との対戦で、東播Bは神戸と対戦です。
体育館に到着すると、東播チームの応援メンバーが多く来ていて
合流し、みなで一緒に両チームの応援をしました。


西播と対戦する東播Aチーム。
6月終わりの日曜日に行った練習試合で、フルセット1時間半の激闘を
見せた東播と西播チームです。
1セットめ出足、東播の動きがやや硬く、サーブのいい西播の勢いに
押されています。
途中、レフトエースの力強いアタックと、バックセミ、ライトオープンで
攻め返すも、リズムがこちらへこないまま、1セットめを取られました。

神戸と対戦している東播Bチーム。
神戸は、ベテランで巧みなレフトエースが攻撃の中心で
要所にはバックセミをうまく使うセッターに、翻弄されていました。
レシーブを勢いで上げてくる神戸に、攻撃もなかなか決まりません。
リズムに乗ることができず、1セットめを落としました。

両チーム、ガンバレー!!

東播Aチーム、はようやく硬さが取れ、脚が動き出しました。
相手レフトエースの攻撃をいいところでブロックし、こちらのリズムで
ポイントを重ねてい
ます。
レフトエースがレシーブにつなぎに、走り回っています。
ライト線、2人の攻撃がいいところで決まります。
レシーブも上がっていますね。いいムードです♪
2セットめを取りました!!

一方、2セットめも苦しい展開の東播Bチーム、攻撃パターンとしては
ラリーからの速攻、セミ、をうまく使い、レフトエースでどかんと打ちたい。
ですが、セッターへ思うようにカットが入らない💦
カットが乱れる、と低めのトスで攻め返しができない。
な、流れで、コートの中もやや沈んでいます。

それぞれのチームから集まったメンバーで作られるチームの難点、を
挙げるとしたら
劣勢になったとき、チームがひとつになることができず
ぱらぱらとミスが続いてしまうところ、です。


何でもないチャンスボールがきた
私が上げる!とモーションをかける
何らかの迷いが生じる
動きをとめる
ボールが落ちる


のような場面が、東播チームだけでなく、他の地区での試合でも
ありました。

そうなった後の、コートの空気が‥‥
ミスをした本人は委縮する。
周りはフォローをしながらも、ままダメージは受けている。
次のプレーに影響が出る。
難しいところだなー、と感じます。


東播Bチーム、0-2で神戸に敗れました(泣)

頑張ってほしい東播Aチーム!
フルセットになり、3セットめ、一進一退が続きます。
やや疲れが見えてきた相手レフトエース、粘るブロックフォロー。
どちらも譲らない、いい試合ですよね。
私たちも声を張り上げ、応援に力が入ります。
こちらのレフトにボールを集めるセッター。
しかし、簡単に決めさせてくれない相手ブロックとレシーブ陣。
僅差で3セットめを取られ、1-2で敗れました(泣)

惜しかったです。

次の試合が、これまたどちらも4試合めで💦
その日仕事だった自分は、4試合めは観ることができず(残念だー…)

次の試合まで観て、体育館を後にしました。
阪神vs西播、阪神vs神戸との対戦で、この試合もとても面白かったですね。

続きは、また次回お伝えしたいと思います。
熱中症に気をつけてお過ごしください。

最後まで読んでいただきありがとうございました!!










コメント