選手権決勝大会~2025.


11月半ばに入った今週は、いいお天気が続いています。
秋の空と雲がとてもキレイで、気持ちがいいですね。
ようやく、県選手権決勝トーナメントの初戦を観ました(ありがとう!)
ベスト8に残った初戦の相手は、神戸地区の強豪チームです。

相手チームを見ると、ベテランエースがベンチスタートのようですね。
あれ??若手にシフトしたのでしょうか?それとも温存して
次の試合に備える??て、残ること、前提ですか。


1セットめ出だし、こちらの動きもさほど、よくないものの
相手、若手エースのアタックミスが結構ありますね。
緊張しているのか、こちらにとってはありがたい。
レシーブを粘る相手チーム、上げてつないで打ってきます。
こちらも負けずに上げて、攻撃につなげる。
同じようなラリーが続きます。
最後にラリーを制するのはどっちか…
こちらレフトエースが決める!


こちらのエース、前回の予選の時から、腕の振りが思い切ってできていますね。
アタックを打つ場面で、ジャンプの高さも必要ですが
あがってくるトスに対して踏切の位置、でその後の
アタックを打つ強さ、と
打つコースのコントロール、が変わってきます。
打つ前から十分な体制で打てるか、打てないか、がある程度わかります。

なので、ライト側から見ていて、トスの良し悪しもありますが
いい感じで打てる、か
打てますように、と祈る気持ちになるか…
ある意味、ドキドキの連続、でもありますがw
今大会は、安心できる打ち方をしている場面が多かった、です。


相手チームほとんどのメンバー、サーブがいいですね。
特にバックセンターのレシーバーはレシーブの要で
ボールコントロールもいい。
前に上がれば、セッターもする。サーブもすごい。
競っていた1セットめ
終盤そのメンバーに、連続サーブポイントを取られました。


いつも狙われるレフトとバックレフト線、です。
嫌な空気が流れる…なか、カットが上がった!
セッターが上手くセンターをつかう、こたえるセンター
相手の連続ポイントを、最小限で抑えました!
大きかったですね。
サーブからこちらの攻撃が決まり、1セットめを取りました!


2セットめ、出だしこちらのサーブポイントが決まるも
次のラリーで、ドリブルからの、ネット際のブロック吸い込み
など、ちょっとしたミスが続きます。
アタックのミス、あれ?集中力が切れたのか
チーム内全体が、そんな雰囲気になっています。
1セットめは、相手のミスにも助けられ
ています
それはお返ししなくていい!!

相手から返ってくるネット際のボール(ダイレクトボール)に対して
見誤るケースが結構あります。
ボールが返ってくるコース
ネットとの距離
誰がいくのがいいか、の判断が必要です。
ダイレクトボールは
ポイントできるチャンス、でもあります。
素早く判断し、積極的にポイントを取りにいくこと、が大事です。

こちらのミスの多さに対して、相手はミスが減っています。
変わらず粘る相手チーム。
少しでもあげたら、つないでボールを返してくる。
ボールを落とさない。


こちらもブロックをがんばる。
少しでも当てて、レシーブをあげる、返す。
相手への返球が安易です。少しでも相手の嫌なところを突く。
次に攻撃しにくいところへ返す。
の工夫が必要。


バックセミが1セットめに、ラストボールを返せず(アウトにした)
試合ではまま見る光景なのですが
相手に背を向けて返すから、です。
腰が反らず、コントロールできないのなら
相手コート(前方)を見て返せばいいんじゃないか?
と、思っていますw

2セットめ、取られました…💦
ミスの差、ですよねー
まだまだ
諦めずにいこう。

続きは次回に。
なるはやで更新します!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!












コメント