雨の日曜日、皆さまいかがお過ごしでしたか?
昨日土曜日の晩に、上の子が3週間ぶりに台湾から帰国し、と同時に
洗濯物のヤマも持ち帰りました💦
今朝の、降り続く冷たい雨に、到底乾きそうにないな、と思ったので
久しぶりにコインランドリーへ、大きな袋2つを抱えて行ってきました。
約40分ほどの乾燥できれいに乾き、正解だったわ~♪喜んでいます。
さて、今回は雑談回でお送りしたいと思います。
お時間あれば、おつき合いのほどお願いいたします。
3月4日(火)で修了した、手話奉仕員養成講座です。
昨年5月から40回に渡る講座を受講し、その後は手話通訳養成講座も
あるようですが
兵庫県の管轄になるため、講座受講が県内持ち回りで場所が変わること。
レベルがぐっと上がるため、ついて行くのが困難なこと
また、25年度の手話通訳講座の開催場所は芦屋である、とのことを聞き
当面はサークル活動で手話に慣れつつ、レベルアップを図るのがいい。
ことを、講座の先生にアドバイスを受け
それがいいね、そうしよう!とグループラインでつながった講座メンバー
と言い合っていますw
今、自分は土曜日の午後から
地元の公民館での手話サークルに、時間が合えば行っています。
サークルは、年配の方から小学生も10人弱はいて、年齢幅も大きい。
地元で気安く、終始和やかな雰囲気で行われています。
また、講師の先生はジムのお客様のお父さん、ということで
とても楽しんで行っています♪
講座で紹介されたサークルの活動は、主に
土曜日の午後(地元のサークルと時間が被る💦)
と水曜日の晩(教室がある💦)ということで、教室がない水曜日と
地元のサークルと隔週で行くかな、と今は考えています。
手話、については、週に一度くらいは触れておきたい、です。
そうしないと、すぐに忘れてしまう年齢(泣)
早速、教室がなかった12日水曜日に、手話サークルへと行ってきました。
いやー、楽しかったですね♪
皆さん気安く接してくださり、手話もできている(ように見える)
サークル会話の中で、私が
どうやったら手話が上達しますか??
と質問をすると
手話は上達する、上手になる、という類のものではなく
いつも手話に触れて、手話をしていくことが大事。
とおっしゃっていました。
質問に答えてくれたのは、ろうの方ではありません。
そうか、上手になろう!と意気込むものではなく
ずっと続けていけばいいのだな、と思いました。
サークルは、自分が受講してきた講座のように
気負いも、緊張もなく(勝手に感じていただけですが💦)
和気あいあいとした雰囲気の中で、サークルのメンバー同士
手話の勉強をしながら、コミュニーケーションを取る場で
だから、こんなに楽しいんだなー♪と思いました。
夫が、人は近くにいる人と細胞が共鳴し合うようにできている。
と言っていました。
なるほどー…それはわかる気がします。
職場でも、チームでも、家族でも、そして、手話サークルも
同じ時間を過ごすことで、すれ違うだけの人とは違う
何らかの親しみ、を感じることができるのだな、と思います。
ましてや、手話サークルはやさしさ、ということでも皆が
つながっている気がします。
土曜日、地元の手話サークルに来ている方で、年配の男性が
いらっしゃるのですが、15日に久しぶりにお会いしたときに
私がバレーボール教室をしていることをご存じで
バレーボールを教えてもらうことはできますか、と言われました。
お話を聞くと
養護学校で毎年、施設対抗でバレーボール大会があるらしく
月1回で練習をしているとのことです。
月1回の練習、ということで、レベルは初心者のようですが
バレーボールが分かる人に教えてもらえたら、とのことで
月1回では、バレーボールが上達することは、難しいですよね💦
とりあえず、お声がけいただいたので
4月に一度行ってみようか、と思っています。
お声がけいただいた男性のお孫さんは、バレーボールの強豪校で
頑張っていた、とのことで、4月から大学生。
どこか聞くと、1部上位クラスの大学へ進学されるそうです!!
よく知っている大学です♪
人の縁は不思議ですね。
3月も後半に入り、月末で退職されるメンバーへの贈り物を
そろそろ本腰入れて準備しないと、と思っています。
今週には目処をつけることができるよう、ガンバリマス!!
今年の花粉はすさまじい、とか💦
忙しい時期でもあります。休養、睡眠、栄養を摂りつつ
体調に気をつけて乗り切りましょう!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント