いそじ近畿大会県予選~2024④


今日もいい天気~♪サザエさんの唄、のメロディでお願いしますw
セミが朝から、元気よく鳴いていますね。
ラジオからターザンさんと小林祐梨子さんの声が流れてきました。
小林さんは、フランスから、のようですが。
週末、金曜日です。


さ、いそじ県予選最後までいきましょう。
私たち東播と神戸、2勝同士で迎えた最終戦です。
セットカウント1-1での3セットめ、どうだったのか…

出足から、相手の強烈なサーブに連続ポイントを取られています。
フォワードとバックの間へ落ちたり、伸びたりするサーブに
翻弄されていました。
ようやくセッターにカットが入った!と思ったら、コンビが合わず
速攻が相手コートのエンドラインを大きく割りました(泣)
停滞するムード。


相手フォワードの顔を見ると、余裕の表情を浮かべています。
それはそうだろうなー、最終セットの出足から大量リードを奪う。
これほど楽な試合運びはありません。
精神的にも優位に立てる。
こちら、タイムアウトを取るも、流れはさほど変わらず(泣)
点示を見ると、2-10だったのではないでしょうか。


こんな大差のまま、コートチェンジをしてしまう‥??

気持ちが切れてしまったのか。
体がそろそろ限界にきたのか。

そのどちらも、でしょうが、このままは嫌だー!!です。
だって最終戦、もう少し食らいつきたい。
レフトにはやられっぱなし、ですし(泣)
多分、相手11点こちら5点以内でコートチェンジだった、と思います。

切り替えていこう!

ブロックに当たったボール、レシーブがあがり、つなぐ。
少しずつ、攻撃が通りはじめました。
1点でも多く、取っていきたい。
相手もいいところで、ダイレクトボールをミスしてくれています。

点を取りたい場面で、相手セッターは、レフトへボールを集めます。
被り気味のフォームから、ストレート側へプッシュされたボール。
中センとバックライトの間くらいに落ちる。
どちらが取るのか、の判断が難しいボールではある。

続くラリー、相手セッターはCクイックを使う。
ブロックを抜けて、レシーブに入った間にボールが落ちる。
ラリー、その最後をなかなか取ることができません。


それでも、諦めず粘り、16-20まで追い上げていました。
そして、こちらサーブ。
最後の取りたい1点を託すのは、やはりレフトエース、ですね。

思い切り打たれたストレート、私のブロックの右手外側に当たり
ボールはサイドライン外側に、落ちました。
16-21、セットカウント1-2で神戸に敗れる。


最後、また私やんー…(泣)

悔しい…悔しい、しかない。

1セットめが勝負だった、と思います。
1セットめを何としても、取らないといけなかった。
出足で相手にリードされ、追いついた中盤、こちらに流れがきたときに
相手に取られても、またすぐに取り、サーブの場面で点を連続で取る。
ですが
こちらが攻撃を決めたい場面で、惜しくもコートを割る。
あがるボールが、あがらない。
ここから!と乗りたいときに、こちらのミス、があった。
最後に、勝てる流れにならなかった。


ま、敗れるとき、というのはそうなんですけどね。

それは、オリンピックの男子バレーイタリア戦の3セットめ
日本リードで迎えたマッチポイント、石川選手にあがったトス。
イタリアは、壁のような3枚ブロック。
ブロックワンタッチを狙ったか、石川選手が打ったボールは
ブロックには当たっておらず、判定はアウトでした。
そこから追いつかれ、3セットめを落とした日本。

イタリア戦に敗れたのは
5セットめ、マッチポイントでの小野寺選手のサーブミスが‥
と言われていますが、私はイタリア戦3セットめの、あの場面が全てだった
と、分析しています。

いいとか、悪いとか、そんなハナシではない。
試合には、勝負の流れを決めるキーポイントがある。

いや、世界で戦う人たちと一緒にすんなや。

スミマセンw

されど同じバレーボール、ですw


7月の雑談回でも、お話ししましたが
私たちのいそじチーム、体調不良やいろいろある中で、よく頑張りました。
試合当日に全員揃って、試合ができた。
そして、近畿大会の切符も取れた!
9月の近畿大会までこのメンバーで、またバレーボールをすることができる。


ほんと、よかった♪、と納得してw
また、みんなでがんばろう。


勤務している体育館では
10日(土)ヴィクトリーナ姫路の選手を招いて
市内女子中学生を対象に、午後からバレーボール教室
が開催されます。


女子だけ、が対象で、男子対象でも何か考えたらいいのに
ずっと思っています。

愚痴はさておきw
みなさま、楽しい週末をお過ごしください♪


長かった今回のいそじシリーズ
最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!















コメント