4月10日木曜日。朝から雨が降ったかと思うと、すぐに上がり
たまに晴れ間が見えたり、よくわからない春のお天気ですね💦
桜🌸は、満開を迎えていないのか、花びらが散っておらず
日曜日まで持ってくれー!と願っています(お花見に行きたい!)
さて、4月9日水曜日は、今年度最初の教室が開催されました。
小学生13人、中学生は9人で、男子多めでしたね。
小学生は、初めての子供たちが多く来てくれていましたよ♪
昨年から来てくれていた子供たちと一緒に、元気に動いていました。
中学生は9人と、最近の教室では少なく、聞くとテスト前だったようです。
進級に当たって、振り返りのテストがあるのかな。
テストなら、仕方ありませんね💦
9日から、新しい男性コーチに来てもらって、男子の練習を見てもらいました。
中学生男子は、新1年生が2人、新2年生3人と新3年生が1人の6人でした。
新1年は、ジュニア教室にも来てくれていた2人ですね。
中学生になったのかー(嬉)
女子は新2年生が3人。
女子は少なかったので、今回はしっかり練習を見ることができました。
アンダーパスをしている様子を見ていると
どうも、手に当たっていないですね。
前方からのボールを、伸ばした両腕と組んだ手で捉える、アンダーパス。
伸ばした両腕と組んだ手
ボールを捉える直前で、小手先に力を入れてしまう。
力を入れた結果、両腕のボールがまともに当たらない。
構えた両足との連動も、ちょっと怪しい…
アンダーパスができるー>コントロールまでできる
にならないと、その先の技術に進むことが難しいでしょう。
アンダーパス、からその先は、レシーブ、サーブカット、へと
更に高い技術力が求められます。
オーバーパスはできているか??
オーバーパスは、アンダーパスよりもっと難しいですよね💦
できている、とは言えませんが、セッター以外は
オーバーパスをする機会が少ないのかも、とも思います。
オーバーパスとアンダーパスの技術を、しっかり習得できていない要因は
ひとつは練習不足、があるかと思います。
部活動だけの時間では、中学校で初めてバレーボールを触る子に
とっては到底足りないでしょう。
開講している教室や、別の場所での練習に参加している子達も多くいます。
参加してもなお
アンダーパス、オーバーパスをボールコントロールするまで
技術が到達していないのは、それでもまだ練習が足りない、ということです。
自主練で、繰り返し繰り返し、徹底し練習をする。
教室参加のときは、自分の練習の成果を確かめる機会にする。
わからないことは質問をする。
くらいにならないと、技術力の向上は難しい。
ボールコントロールできるようになって初めて、バレーボールが楽しい♪
と思えるのではないでしょうか。
自分もその一助となりたい!といつも思っていますが
子供たちの進捗状況を見ると、自分の力不足をとても感じます(泣)
新しい男性コーチは、地元の中学、高校とバレー部に所属し
社会人でもバレーボールをしていたのか、そこは詳しく聞けていませんが
すでに、学校で外部コーチをしていることもあり
子供たちには、すぐに馴染んでいるように見えました。
男子は6人、今まで3年生に任せていましたが(スミマセン💦)
これから男性コーチに見てもらえることで、女子バレーにはわからない
男子バレーを教えてもらえる、と大いに期待しています♪
これから中学生の教室を、どのように展開していくか
いろいろ話し合いながら進めていきたい、と考えています。
余談ですが
新しい運営に変わり、館長となった人に教室の採算ベース人数を
確認してみたんです。そうしたら、中学生が20人、の答えが!?
しかも!それが最低ラインとのことで…
確かに、人件費は多少上がっているでしょうが、そんなにー??
と、なかなかの高い目標値に、出足からちょっと凹みかけつつ
9日はテスト前に、9人もよくぞ来てくれた!と感謝しています。
毎回20人‥ですね。ふー…(心を落ち着かせ)
この1年、がんばるしかない(泣)
というわけで、次回は23日、続いて30日いずれも水曜日
が教室開講日です。
たくさんのご参加をお待ちいたしておりますー!
夕方過ぎて、窓がカタカタなるほどの雷⚡と大雨☔になってきました💦
季節の変わり目、天気の急変に伴い、自律神経も乱れやすいこの時期です。
栄養、睡眠、休養をしっかりとって乗り切っていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
コメント