5月の雑談回…。


おはようございます。5月下旬の土曜日です。
雨☔ですね。予報では、9時過ぎから‥になっていましたが
外を眺めると、もう降っています💦

今回は、雑談回でお送りしたいと思います。
週末ですからね
ゆるっと見ていっていただけたら、と思います♪


在住している村のまつりで、23日、24日は地蔵さんの当番でした。
朝から、幕とのぼりを立て、お供えをする。
15時くらいにのぼりと幕を一旦引く。
夕方過ぎから、ロウソクの火をともす。(30分くらい)
次の日の朝に、再度幕とのぼりを立てて、なのですが
雨なので、のぼりと幕は無理ですね。
朝はお供えだけして、昼くらいにお供えを引いて、で
当番の仕事を終えることができそうです。


お供えをカラスが狙っています。
ご飯を備える当番さんから、お供えが散乱していますー💦
と連絡があって、慌てて見に行くと
箱菓子までしっかり穴を開けられて、つつかれて
レモンケーキと饅頭は、ほぼ残っていない(泣)
お供え周りに網はしていますが、その穴が15センチ四方ほど
ですからね、カラスは怖がりもしない、ですよ。
うーん…お供えをしないわけにはいかないし
食べられるのをわかって、お供えをしたくないし
で、考えました!


自宅にあったピクニックセットのケース、です。
半透明で中も見える。
プラスチックで固い。
開け閉めにゆるいロックがかかる。
に、お供えを入れてみようか。
ケースを落とされたら、ロックが外れるかも。
なので、念のためロックをガムテープで止める。

カラスとのあくなき戦い。

カラスは賢いですからね、本当に。
お供えの味をしめて、絶対取りにくるに違いありません。
とりあえず、やってみます

お昼までに村の当番を終え、午後からは手話サークルへと行く予定です。
土曜日の午後から活動している、いいとも、というサークルで
水曜日の晩に活動している、しゅわっち、とも行ききできる、ようです。


いいとも、は手話通訳を目指す人が多い、と聞いていました。
いわゆる、本格的な学習会。
10日土曜日に、初めて見学に行ってきたのですが、3月まで通っていた
手話講習会に講師として来られた先生も数人いて
和やかな雰囲気で、学習会を行っていました。
今年度にサークルに入ったメンバーが数人いたからなのか、は
わかりませんが、とても楽しかったです♪

手話、は、それぞれの動きと意味を覚えること、は難しい(泣)
目の前の人がしている手話、を理解しようと
動きを必死で見る→意味を理解しようと頭の中でぐるぐる考える→わからないー💦
の繰り返し、ではありますが


わからなくても、コミュニケーションを取ることが楽しく
わからなくても、目の前の人は優しく伝えようとしてくれる。
自分も、必死に理解しようと見る、考える。
で少しずつ、わかってくるようになるのではないか。
いや、少しずつでも進歩したい!と思っています。


脳内の疲れは、ハンパないですが
それは相手の方、も同じ、もっともどかしい、かもしれません💦
ジムのお客さまであるろうの方、との会話も
こられた時は30分くらいできて、それも嬉しいことです。
途中からはほぼ筆談、になりますが
会話の中で、2、3の手話を拾って、会話をしながら意味を教わり
理解し、生きた勉強になるなーと自分では思っていますw

土曜日にいいとも、に行くようになると、同じ土曜日にある
地元の手話サークルに行けなくなるな、なのですが
いいとも、は特に出欠の連絡や、必ず出席を、の縛りもない
とのことなので
月に一度くらいは、地元サークルにも行きたい!です。
小学生からお年寄りまで、こちらはこちらで楽しい♪ですからね。

手話にたくさん触れて、使う機会を増やし、体に浸透させたい。
今の自分の目標です。
また、講座メンバーとの交流も、サークルの方々との出会いも
楽しく、素晴らしく、ありがたいことだ、と感謝です。

晩は自分のチームの練習試合で、今日は運動会で小学校が使えず
勤務している体育館のサブアリーナで行います。
相手はシニアチームが来てくれる、ということで、強いです。
チームにとって、とてもいい練習になる、と楽しみです♪

お天気下り坂の週末、体のあちこちが軋んでいますが💦
気分は楽しく、笑顔で過ごしていきましょう!


とりとめのない雑談回…
最後までおつき合いいただき、ありがとうございました!





コメント