10月半ばの木曜日、穏やかな秋晴れの一日でしたね。
さて今回は、10月22日に行われた
兵庫県選手権大会、予選の模様をお送りしたいと思います。
一般の部約32チームは、8組に分かれ
フリーの部約16チームは、3組に分かれ、組ごとに予選を行います。
一般の部で組1位になったチームは、30日の決勝トーナメントに
駒を進めることができます。
私たちの組は、2組で対戦相手はどちらも阪神地区のチームでした。
最近のチーム事情と言えば、メンバーそれぞれにどこかしら痛みがあり
体調不良もあり、で練習試合でもメンバーが全員揃って万全の体調で!
という日があまりない状況、が続いていました(泣)
そんな不安要素満載な中、予選22日のメンバーも9人ギリギリで
ベンチに人が誰もいない、ことの寂しさを初めて感じました💦
試合中に怪我もできないこの状況で、最初の試合。
阪神地区のチームとは、久しぶりの対戦だったと記憶しています。
セッターのトス回しが早く、正確です。
レシーブをよく上げる、つないで、ボールが落ちないチーム。
私たちの苦手とするチームですが‥
フォワードはブロックを跳ばないとき、の下がりを早くする
積極的にレシーブに参加していく。
バックは力を入れないで構え、足を動かしていく。
アタッカーのブロックフォローにしっかり入っていく。
そんなことをチームメンバーに伝え、始まった試合の1セットめ。
出足からこちらのサーブが走り、ポイントを重ねます。
相手の速い攻撃にブロックをつき、ワンタッチボールをあげて攻める。
いいペースで前半のポイントを取っています。
こちらの攻撃のコースを読み、相手のレシーブが上がりはじめました。
正確にセッターへと持っていき、速攻、速いライトへ持っていく
レフトへのトスも速く低い。
相手のペースに、こちらのつなぎでのミスが出始めました。
1本めが上がっているのに、つなぎでどちらがいくか迷い落とす。
単純にトスを相手コートの外に出す。
3本めくらいまでは、私もまーまーと思っていたんですけどね。
4本めになると、後ろでぴょんぴょん跳んで地団駄踏みたくなりましたw
じりじり追いつかれる展開で、いつもだったら
そのまま逆転を許しセットを取られる、の、今年の試合傾向…
だったのですが、今回はちょっと違いましたよ!
タイムアウトで気持ちを切り替えて、サーブで攻める。
相手のアタッカーに、めちゃくちゃ打つ人、がいなかったのも
助かりました。
相手に持っていかれそうな流れを止め、またこちらへと戻す。
足を動かして、必死にあげる、つなぐ。
もともと一本では決まらないアタック、粘ってまた打つ。
ブロックにも粘り強く跳ぶ。
1セットめを取りました。みんなでよく頑張りました!!
2セットめ、も同じ流れだったような気がします。
自分としては1セットめを取れたことで、少し気持ちも楽になりました。
1セットめのような、迷いからボールを落とすことはなくなり
チームの心と体がかみ合ってきていましたよ。
2セットめも取り、2-0で勝利しました♪
何より、エースが力強いアタックをよく決めていました!!
頼もしい。
決勝トーナメントでも自信を持って、思い切り打って欲しい
と思います。
チーム練習で2人組になるときは、アタッカーとレシーバーの
組み合わせでパスをするのですが
私もたまにはエースと一緒にパスをするのもいいかも、と思いました。
特に試合では、重責に感じることも多いでしょう。
どんなボールも集まるエースポジションです。
おまけに強烈なサーブでも狙われる(泣)
2人でパスをすることで、そんなプレッシャーを少しでも
軽くすることができたらいいですね。
もっとプレッシャーやわ!
て、ですか?w
そんなことないと思うけどなぁ。
2つめの試合も2-0で勝利することができ、本当に久しぶりの
決勝トーナメント進出となりました。
素直にうれしいです。
試合の日に、神戸新聞の記者の人からキャプテンと一緒に取材を受け
明日の新聞に掲載されますよ。
と言われ今日の朝
ごみステーションで会った村の人に、新聞載ってたね!と
言われて、ほんとに次の日掲載だった!と思いましたw
初優勝目指して…w
試合を録画してくれたものを、また観て(いつもありがとう)
30日に活かせたら、と思います。
それでは、また次回。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント