もっかのところ・・②

またかよ!の声が聞こえてきますw

今年帰ってきたツバメたち、ヒナも孵っていたのに
いつの間にか巣が半分なくなって、ヒナもいない・・の哀しかった話は以前しましたね。
そこからすぐさま、再生し、今は卵を温めている様子です。

そして先日から、勝手口のところを飛び回る別のツバメたちが!
勝手口と玄関の間、タロウの小屋のすぐ上に、もうひとつ巣を
作ろうとしている様子です。
そこはやめてくれよー、本気で。
一度、建設途中で解体を試みたのですが、また作っている。
夫は、まぁいいじゃないか、の感じです。
そこは人との距離が近すぎやしないか??

さて、もっかのところパートⅡですw
今回は、もっか・・ワタシ個人の、どうしようか・・の考えごとです。


はい、どうでもいいわ!
ですよね。
どうでもいいでしょうが、お時間あればおつきあいくださいませw


大学生2人を抱えての我が家、朝早くから晩は遅くまで
その送迎で一日が長くなった。のお話は以前、ブログでしています。
夫との二人三脚で、何とか毎日を乗り切っているのですが
その私の大事な脚、である夫が!!
6月下旬から、四国へと旅立ってしまいます(泣)
それも、8月半ばまで。

なんということでしょう・・
送迎に加えて、タロウの散歩1日2回。という仕事までしないと。
どうすりゃいいんだい・・
まま途方に暮れて、具体的に考えることをやめてしまっています。
いつのまにか出発日は、すぐそこまで来ていて
そろそろ、どうやって乗り切ろうか、を具体的に
考えて行かなくては・・と、思っています。

最初に立ちはだかるは、起き抜けのタロウの散歩です。
ぼーっとした頭で、脚もおぼつかない中、タロウがぐいぐい
引っ張るので、下りの坂道はひざが痛い(泣)
6時には起きてくる下の子の朝ごはんを作り終える
のミッションもあり、で逆算して、何時に起きて
散歩に行かないといけないのか。

そこからのお弁当作りは
上の子と自分の2人分と、下の子はお握り2個。
ま、いつものことなので、それはさほどの負担なし、です。
洗濯物を干す。
台所の後片付けをする。
で、次は下の子の駅までの送りをどうするか問題。

朝から仕事の日は、駅まで送ると自分の準備時間が微妙です。
なので、自力で行って欲しい、と思うのですが
そうすると、車だと7時15分に出発を、15分の前倒しが必要になる。
毎晩、21時をゆうに回って帰って来て
そこからご飯とお風呂と途中のSNSと、慌てて寝ても12時近く。
6時に起きて、ばたばたと準備をする下の子に15分の出発前倒しはまま重いのでは?

世のお母さん感覚はどうなのでしょうか?
自分が過保護なのか?
気持ち、わかるわかるー!と共感してもらえるのか。


上の子の出発時間はもう少し遅くて、時間もまちまちです。
自分で行ける時は、積極的に行ってくれるようになりましたが
雨の日、はダメです。
かっぱを着て、の自転車がめちゃくちゃ嫌いのようです。


気持ちはわかる。
かっぱを着ていても雨に濡れる。
視界も悪い。
滑って、危険も伴う。


というわけで、朝から駅を2往復する可能性もあり。
自分の仕事が午後からの日、は朝は行けるけれど、今度は晩の迎えが
間に合うかどうなのか、もあり。
夕方のタロウの散歩はどうします?
帰ったあとでもタロウが大丈夫なの?の心配もある。

知らんがな。
・・ですよねw

結局は、頭でシュミレーションしてみても、途中でこんがらがってきて
子供たちの予定も、日々変わっていくし、で
どうなるかわからない、正直なところ、ですw


うーん・・怖いな、いけるのかな。
自分の体力が持つのかな。
の不安が少し、いえ、だいぶ・・。

ま、最終的にはやってみないとわからない。
んですけどねw
やってみると、案外どうってことないのかもしれませんし
母の困窮を見て、子供たちがめちゃくちゃ協力的になるかもしれませんし。
夫ひとりの世話もまるっとなくなるわけ、ですから。


しかし、こうやって突き詰めて考えてみると
できる、できないがはっきりわかっているとき、はいいのですが
厄介なのは
できないことはない、が、やるにはちょっとのしんどさを伴うとき。
できないことはない、から結局やる。
で、積み重なって大きなしんどさ、になる、のパターン。

やらなかったらやらなかったで、ごめんね、と思う。

はい、難しい。

というわけで、考えるのをやめることにしますw
何の解決にもなっていませんが・・
スミマセン。


明日から、高校総体バレーボール県予選大会です。
いよいよ、男女ベスト16からのトーナメントが始まります。
3年生にとっては、最後の総体予選。
私も全力で応援してこようと思います。

ガンバレー!!


最後まで読んでいただきありがとうございました。
雨の週末、気をつけてお過ごしください。




コメント