バレーボール教室3月


やっと、天気が回復してきましたね。
ずっと☔だったので、気圧のせいもあって膝が痛い(泣)
洗濯物もやっと、乾いてくれそうです♪

さて、3月に入り最初のバレーボール教室です。
体育館が1面しか取れず、人数が多かったらあまり動けないなぁ、と
少し心配しながら待っていると‥なんと!小学生も、中学生も
今年度最高人数!?を、記録しましたよ。

もちろん、ありがとうございます!
なのですが💦メイン3分の1面では、小中学生50人弱の子供が動くには
かなり狭かったです。
初めて来てくれた子も数人いて、十分に見ることもできず
申し訳なかったな、の気持ちが大きいです(スミマセン!)

男子に至っては
レシーブ練習からは、完全に3年生に任せきりになってしまい
(いつものことだろう!の声が💦)
もっとひとりひとり見たい、んですけどねぇ。


言い訳、ではありませんが…

男子は、今の3年生を1年生の頃からずっと見ていて
いろいろ細かく、技術のこと、を言われるのは
好きではないのかな、と感じています。
運動能力も高く、全くの初心者でも、バレーボールの大抵のことは
こなせるようになるのは、女子に比べて速い。
ここをこうしたらもっと良くなるな、と私は見ていて思いますが
女子にするように、すぐに伝えていません。

男子は事細かく伝えなくとも、部活やクラブで練習をこなすにつれ
だんだんとできるようになってくるのかな、と思っています。


自分がいる意味なし!

はいwそうなんですけどね💦

ですが
怪我ないように、今日は機嫌よく練習をしているかな
など、バレーボール以外のところ、は見ていますよw
それは、女子も同じです。


教室は1年生が多く、市内の同じ中学校から5日は、6,7人来ていました。
1年生はアタック練習をしていない、と言っていましたね。
初めて来た中1女子のお父さんが、もっと上手くなるようお願いします!
とおっしゃっていました。
レシーブ練習や、アタック練習で、私が伝えた
いくつかのことを拾って
部活の時間に思い出し、コツコツ練習をしてもらえたらいいな
と思います。


中学生があまりにも多かったので、練習に入りたかった
小6女子2人は、こちらに入ることができませんでした。
残ってくれた小6男子も、特に見ることもできず…🙇

次回3月26日は、メインを2面取ることができています。
小学生、中学生それぞれで練習できます!
そして、中学生のほうは、4月の教室からもお手伝いをしてもらうべく
1人の男性コーチにお声がけをしています。
3月26日(水)も今のところ、来て一緒に練習を見てもらえる。
とのお返事をいただいており、とても楽しみです♪


一度、教室を一緒に体験してもらって、仕事の都合と
こちらとの条件が合うようなら
4月からも、教室のお手伝いをお願いしたい、と考えています。

そしてもう一つ、私が構想していることがあります!

水曜日の通常の教室とは別に
ひとつ上を目指すクラス、を作ったらどうだろう

教室に入る条件として
バレーボール技術で
・オーバーパスでロングパスを9mコンスタントに飛ばすことができる。
 2人組で10回以上続く。

・対人レシーブをリズムよく、スムーズにできる。
 2人である程度の時間、続けることができる。


を、クリアすることが条件となる。
上記の条件はあくまでも案、ではありますが
教室は月2回ほど開催、で金曜日に行う。

と、考えているのですが、どうでしょうか?
需要があれば、新しい運営元は開講する、とお返事を貰いました。
料金設定は、1人1回/800円~1,000円を考えています。


料金が高い!
金曜日は無理!
など、皆さまの忌憚のない意見を聞かせてもらえたら、と思います。
どうぞよろしくお願いいたします!

3月の最終教室は、26日(水)です。
もう春休みに入っていますね。そして中学3年生は最後ですか。
遊びを優先させるのか、教室に来てくれるのか…
どちらでも大丈夫♪
ご都合に合わせてお越しいただければ、と思います。


今週末に開催されるジュニアバレーボール大会の準備も、着々と進めています。
あと一息!自分も、がんばりたいと思います。


今週末、お天気は大丈夫そうですが、気温がやや低めのようです。
そんな中にも春の気配を少しずつ感じ、嬉しくなりますね。
ですが油断はなさらず、暖かくしてお過ごしください♪

最後まで読んでいただきありがとうございました!


















コメント

  1. 中一男子の父 さん より:

    いつもお世話になっております。中1男子の父です。
    3/5の教室ですが息子がお世話になりました。参加者が多く大盛況でしたね。
    中学生はやはり以前からお話しておりましたが、練習難民が多いということですね。
    息子は週末にオープンの大会に出場するんですが、体育館練習は、「5日の教室」と金曜に予定している
    自主練だけなので、子も、親!?もストレスがたまっています。
    このストレスは、大会で攻守に活躍して発散してほしいところですが、練習がいつも以上にできていない
    のでどうなることか心配です。
    そんなこんなところではありますが、ブログで拝見しました、水曜日の通常の教室とは別にひとつ上を
    目指すクラスですが、率直に、大変興味があり参加してみたいです。
    自分ごととして3点考えましたので聞いてください。
    1点目、教室に入る条件は「ひとつ上を目指す」なので、一定レベルの選手が集まらないと質のある練習は
    できないとこれまで見てきて感じました。質の良い練習を重ねる≒レベルアップにつながることだと思いますので条件を設けることは必要なのではないかと思います。
    一方で今の息子がクリアできるかわかりませんが。。。
    2点目、費用については、一般的に総合体育館を使用すれば必要になることは当然理解できますし、勉強の塾に費用が必要と同様にバレーボールも同じことと、私は思います。
    もちろん参加する、子どものモチベーションは言うまでもありませんが、質の良い練習ができ、参加者がレベルアップするのであれば、練習難民は、むしろ安いんじゃないかと思います。
    3点目、練習日についてです。案は金曜日とのこと。これは今のバレーボール教室の運営や指導者の方のご都合あってのことと理解していますので、特に意見はございません。。。
    ↑に偽りはないのですが、↓は聞くだけにしといてください。
    ・・・息子には日ごろから、「勉強せんでええ。自分が好きなバレーボール一生懸命やりよ。今しかないよ、今でしょ」って声掛けしてます。
    妻には、勉強せんでええよは、叱られますが、息子はバレーボールをがんばる気持ちがあります。部活以外に、週に何日も練習会など参加し、ライバルに負けじとその技術を日々磨いています。
    そんな息子ですが、私の失敗?弱点?兄の教訓?などもあって、バレー以外に唯一週1回だけ英会話教室に通っています。それが、金曜日なんです。(ガーン)
    今のところ、英語に苦手意識なく心配ごとはないのですが、やめることは想像できないところがありますので、新たな教室ができれば、息子と妻とよく相談して決めていきたいと思います。
    以上、長々と自分の言いたいこと書いてすみませんでした。
    最後に、いつも、教室に通う子どもたちのバレーボールのこと、よく考えていただきありがとうございます。大変感謝しております。

    • mutumisan より:

      中一男子の父 さん
      ブログへのコメントいつもありがとうございます!
      また、中学生のひとつ上を目指すクラス、についてのご意見も大変ありがたく読ませていただきました。
      ありがとうございました!!

      ジュニア大会の前日に保護者の方々と練習に来られていたので、自主練かな、とは思いましたが
      その週の練習が教室の日、とその時だけだったとは…
      その状態で大会出場に臨むのは、子供たちも親御さんたちも不安になる、と同時に少しの憤りも
      感じてしまうだろうとご察しします。

      来年度からの新しい教室、については、ご意見をもとに前向きに進めていきたいと考えております。
      開催曜日、についても、現状は(案)なので、変更の余地はありますw
      今回のジュニア大会で、指導者の方と今後の中学校部活動についてもお話しできたこともあり
      自分としても考えていきたい、と思っています。

      またオープン大会のお話し、楽しみにしています♪
      奥様にもよろしくお伝えください。