高校総体県予選~2024


日曜日、雨ですね☔
周りでは田植えも終わっているようで、雨は降ってもらわないと
かもしれません。

さて、高校総体県予選大会です。勤務している体育館では
7日金曜日から、5回戦めからが行われ、7日は準々決勝まで
勝ち抜けば、ベスト4ということになります。
8日土曜日に準決勝、決勝の予定になっていました。
下の子の出身高校は、順当に勝ち上がり
下の子と一緒に応援に、行ってきました。


体育館にあらかじめ電話してみると、体育館の駐車場はすでに満車💦
そうですよね、男子も同じ会場で、ベスト16チームずつ
計32チームが来ている、ということになれば
体育館駐車場のキャパでは、到底停めることはできません。
観客規制もなく、出場校全ての応援はもちろん、大学の監督等も
試合を観に多く来ています。


幸い、金曜日ということもあって、陸上競技場は大会もなかったため
そちらに車を停めることができました。
下の子の同級生と母にも会えて、やー久しぶりー♪の挨拶を交わし

2階観客席に上がると、凄い熱気です。
入り口奥のコート2面は、男子の試合。
入り口手前1面と、サブコートは女子の試合でした。
観客席は、応援団の席として区切られており、入替できるようになっています。

2月新人戦以来見る、下の子の高校です。
4月には1年生も多く入り、スタメンに1年生も入っていると
聞きました。
レフト2枚、セッター、ミドル1枚、は3年生です。
ライトと、ミドル1枚は1年生のようです。
リベロは2年生、1年生の時から入っているリベロ、ですね。

5回戦の対戦相手は、東播地区の高校で、公立校ながら
ここまで上がってくるとあって、レシーブがいいのでしょう。
アタッカーもよく打てるエースがいる、と聞きました。


1セットめ、始まりました。
初めて見る1年生2人、特に緊張している様子もなく、動いていますね。
線はまだ細いな、という感じですが、攻撃もよく打てています。
3年生は、新人戦のときより安定した動きを見せています。
特にセッター、ミドルとのコンビは、ラリー中もよく使い
決まっています。速攻、AもBもカットからはCまで入る。
移動攻撃もできる。すごい!!
キャプテンのレフトエースも、安定した攻撃、ジャンプサーブを
打ち、チームの要となって動いています。


ライトからの方がやや打ちやすいのか、腕の振りで右肩外から
内に入れるほうが、力が出るのでしょう。
レフトからのクロス打ち、にやや体が乗っていないように見えます。
体が乗らないため、打ったアタックへのパワーが十分でなく
相手のレシーブに正面に入られると、容易に上げられる。


体の右脇腹と、右側の背中の筋力を強化し、外側に捻る打ち方が
できれば、もっと良くなるのではないか、と私は思います。

よく打てるエースがいる相手チームも、こちらのブロックに阻まれ
思うような攻撃ができていませんでした。
こちらの安定したリベロの動きも、とてもよかった。
1,2セット共に、応援していても安心して観ることができました。
2-0で勝ち。

次は姫路の強豪校です。
聞けば、その高校に5連敗中で、ちょっと苦手意識があるのかな。
でも、勝ち抜かないと明日に残ることはできない。
今のチームだったらいけるのではないか、と予想していました。

試合前の練習している様子を、見ていました。
身長からいえば、こちらの方が大きいですよね。
攻撃力でも差、はないように感じます
が。
1セットめ、始まりました。


出足、やや緊張している両チーム、点を取って取られての
展開です。こちらのエースがバックに下がった時の決め手にやや
欠けるのか、そのローテで相手の点が入っていきます。


相手チームは、どのポジションの攻撃もまんべんなく
打てますね。身長はさほど高くないものの、上げたレシーブ
つないだトスを、ブロックを利用して上手くコート外に出す。
ライトの左利きに翻弄されています。
ブロックアウトがとてもうまく、ストレート側にブロックアウト、すると
こちらのブロックは、ストレート外側を締めます。
今度は、クロス側、エンドラインギリギリに鋭いアタックを放つ。
決めると、コート中を走り回る。
こちらからしたら嫌な選手だなー、です💦

1セットめ中盤まで、少しリードされる。
しかし、こちらも諦めずサーブで攻める、レシーブをあげラリー中に
ミドルを使う。決まった!
走れ走れ!相手のいけいけムードに、持っていかれないことです。
15対15まで追いつきました。
そこからまた、少し相手にリードされる、追いつく、の展開。
しかし相手は、なかなかこちらにリードを許してくれません。
こちらが取っても、すぐに取り返される。
1セットめ、23-25で惜しくも取られました。

2セットめ、取り返して欲しい。
‥‥と願っていましたが
2セットめのほうが、相手の勢いは更に増していました。
試合の主導権をこちらに、全く渡してくれません。
1セットめと同じように、点を入れる度に大きく走り回る選手たち。
やられた感が増す、こちらのチーム。
19-25、0-2で敗れました(泣)

両チームのひとりひとりの力、を見れば、大きな差はないと思います。
なぜ、敗れたのか。

続きは次回に。
すみません、昼から仕事で💦
知らんってw


他にも
自分のチームのこと、いそじチームのこと、お伝えしたいことは
たくさんあるのですが。
ひとつづつお伝えしたいと思います。

雨の日曜日、ゆっくりとお過ごしください。

最後まで読んでいただきありがとうございました













その他
mutumisanをフォローする
volleyball を通じてみんなと繋がろう

コメント