おはようございます。8月に入りました!
え、もう5日??投稿が滞っていてスミマセン💦
さて今回は、8月2日(土)に行われたヴィクトリーナ姫路バレーボール教室
それに関連して、部活動地域移行のこと、も少しお送りします。
教室はこれまで、6月だったものが7月に替わり、今年は
8月に入って行われました。
総体県予選も落ち着いて、ちょうどいい頃だったと思います。
時間帯も午後から、午前中に変わっていますね。
当日は市内10校、約170人の女子中学生が集まりました。
3年生が来ている学校もありましたが、主に1、2年生中心です。
ヴィクトリーナ姫路チーム、からは、選手9名、スタッフ12名
(マスコットのヴィック含む)が来てくれていました。
受付をして、10時から教室スタートです。
予め、経験3年以上と、経験3年以下(も2つに分ける)で3つのグループに分け
メインアリーナ3コートに選手と中学生が、それぞれ入りました。
アップから、ボールを触り、レシーブなどを行っています。
ヴィクトリーナ姫路、のコーチと選手たちは、あちこちへ指導に
行っているそうで、慣れていますね。
中学生も時折歓声を上げながら、楽しそうにバレーボールをしています♪
下の子を知っている顧問の先生が来ていたので、○○中学校はどうですか?
と聞くと、夏休み期間の練習は半日で、部員は10名ほどいるが
連日の暑さで日替わりで休みが多く、なかなか揃って練習ができていない。
とのことでした。
トレーニング等は取り入れているんですか?と聞くと
練習初めに、トレーニングを入れているそうです。
いいですね!
また、教室に3、4人来てくれている中学校の顧問に、練習予定をいただきました。
地元で子供たちの出身校、ということもあり、練習に行きたい!
気持ちはありますが、果たして行っていいものか、考えています。
自分の時間があったとき、だけの中途半端な参加は
指導者がいる学校で、返って邪魔になったり、混乱しないか。
来てくださいー!と、顧問はおっしゃってくれますが
実際に細かいことを考えると、悩みます。
で、未だ動けていません💦
部活動、地域移行、について、先日加古川市で集会があったそうです。
その参加者に状況を聞くと、遅々として進んでいない、とのことでした。
そうですよね。
よくよく考えるとどうにも進めない、と私も予想します。
もともと国が指針を出してきた、部活動地域移行、です。
その目的と意図がいまひとつ弱すぎる、と私自身は思っていますが‥
各地域で
これはどうするのか?
これについては?などの、具体的な質問が出たときに
それは国が‥と、回答のようで、完全なお役所仕事やんw
国が出してきた指針、は仕方ない、とします。
それが県なり、地域に降りてきた時に
予想される、いろいろな疑問、質問を事前にシュミレーションし
潰しておくのが地域の役割じゃない?と思います。
もちろん、それを踏まえたうえでの
市がGOを出した、地域移行へのスタートだとは思いたいですが…
地域クラブ、の指導者について
多くの手が上がっているのですか?と聞くと
今の時点では全然‥との答えでした。
ですよねー…💦
部活動地域移行について、はどうしていくのが
中学生とその保護者、そして指導する側にとって一番いいか、を
私自身、これからも考えていきたいと思います。
バレーボール教室は1時間半、はあっという間でしたね。
どれくらいの指導を受けることができたか、わかりませんが
これからの夏休み期間、どう練習をこなしていくのか
そのヒント、指針になったならいいな、と思います。
終わりに選手と中学生は写真撮影をし、サイン会を行って教室終了と
なりました。
ヴィクトリーナの選手とスタッフの方々ありがとうございました♪
ジュニアバレー教室に来てくれていた女子は、中学2年生になりました。
明るいお母さんが声を掛けてくれて、お話していました♪
もう2年生なんですねー…ここからが自分たちの時代。
保護者も熱心な方々が多く、8月終わりの市内大会が楽しみです。
思い切りバレーボールを楽しみ、頑張って欲しいと思います。
みんな、応援しています♪
この暑さでバテ気味ですが💦
皆さんも体調には気をつけて、お過ごしください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
コメント