10月初めの。


お疲れさまです!気がつけば10月も4日、最初の週末です。
今回は、10月初めの雑談回、でお送りしたいと思います。


10月1日(水)には、今月最初のバレーボール教室がありました。
ジュニアと、中学生は、テストのところもあったようですが、男女ともに
多くの子供たちが来てくれました。
ありがとうございました♪
コーチが替わったジュニアです、これまでのコーチから年齢がぐーっと
若くなり、楽しみでもありますね。


ジュニアは、バレーボール初めての子も多くいます。
現在、どこかのチームに所属している。
大方の技術を習得している5、6年生。
は、希望があれば中学校のクラスへ入ってもいいかな、と考え中です。
6年生から、にしたほうがいいかな。

いずれにしても、中学校ですんなり移行できるように、の措置取るのも
ひとつの方法か、と思っています。

10月2、3日と、関西大阪万博の兵庫会場、へボランティア活動に行きました。
県立美術館では、関西パビリオン、兵庫エリアの出張所のような位置づけで
万博会場と、美術館とを映像でつなぎ、こちらとあちらでこんにちはー!!と
挨拶できるようになっています。
6月に万博会場から観ていた美術館会場へと出向き
実際に行った感想は
兵庫県各地の(特に北側地方)の特色など紹介されていて、とても良かったです。
詳しい内容は、また後日しますね。

県立美術館には、初めて行きました。
JR灘駅から南へ徒歩15分弱、行く途中に阪神岩屋駅があり
閑静な住宅地、といった印象でした。
北側には山が見え、南側には海があり、震災の被害も大きかった地域
だったのではないでしょうか。
駅周辺には人も多く、賑わっている印象で、南に下ると

歩く人もまばらで、静かないいところだなーと思いました。

県立美術館は、安藤忠雄さんの設計で、西日本最大級の大きさなんですね。
ガラス張りと、御影石のシックな印象で、とても美しかったです。
展示されている美術作品は、見ませんでしたが、またゆっくりと訪れたいです。


10月4日(土)に3日ぶりに勤務している体育館へ出勤すると
バレーボール9人制、西日本大会が開催されていました。月曜日までの3日間
神鋼加古川体育館と、こちらとで行われるようです。
初日は男子の試合でしたが、最終日は女子もこちらへ来るのかな。
女子の試合が観たいな、と思いました。

午後からは久しぶりに自宅でゆっくりと休み、夕方からは自チームの練習へ。
ママさんバレーは、年内の試合はあと2つ。
10月22日の県選手権大会の予選と、11月21日の東播選手権大会、を
残すのみ、です。
11月最初に今年度最後の、審判講習会、はあります
💦

チームの調子は、良くもなく、悪くもなく、という感じですか。
今年は大きな試合、であまり勝てていない、決勝へ残れていない、の
印象がありますが…
これを打破できるような、爆発的な戦力、は今のチームには望むことは
できない、です(泣)
それでも、みなでがんばって、諦めることなく、チームを継続し
運営していくことが大事ではないか、と思います。

もちろん、勝てなくて悔しい!!想いは個人的には、ありますが
チームを自分の力で引っ張ることができなくなった今
さて、どうしたものか。
どうしたら、少しでもいい形でバレーボールができるか
を考えること、ずっと考えていくこと

その上で、今の自分にできることを、模索中、です。


10月に入り、朝晩は気温が下がってきましたね。
そろそろ長袖が欲しい時間帯もあり、で短パンでは足が冷える💦
お風呂もゆっくり入って、体を温めたいところです。

そして、自律神経も乱れがちな、季節の変わりめ。
美味しいものを食べて、ゆっくりできるときは休んで

英気を養いましょう♪


それでは、また。

最後まで読んでいただきありがとうございました!














コメント