年イチ、の試合へ。


2月に入りましたね。
2月2日の節分を過ぎ、3日は立春でした。
お天気はすっきりしなかったものの、日差しは暖かく

気温は、さほど下がっていないように感じましたよ。
節分に、恵方巻は食べましたか?
毎年のり巻きを巻いていますが、今年は作らずだったので💦
明日、上の子と一緒に巻こうと思っています。

さて今回は、1日に行われたゴムバレーの大会に出場した話
をお送りしたいと思います。


2月1日は日岡山体育館(117アリーナ)で行われた
ゴムバレーの大会に、お手伝いで出場してきました。
年に1度出るか出ないか、のゴムバレーの試合です。
それまでに練習もなく、当日メンバーも行ってみなければわからないw
行った日によって、チームメンバーも変わりますが
だいたいのメンバーは顔見知りで、会えば久しぶりー♪と、気心も知れています


ゴムバレーはネットの高さは220㎝で、広さはバドミントンダブルスの
コートに6人が入ります。ローテーションあり。
試合は21点先取、3セットマッチです。
午前中に予選2試合をし、勝敗でランク分けされる。
各ランクで、決勝トーナメントを行う。
午後からは、最初に敗れてしまえば1試合で終わり。

勝てばベスト4になります。
以降は、3位決定もあるので、2試合は必ずある。

ゴムバレーは、革バレーのように大きく動く必要はないものの
コートが狭い分、ボールがすぐに返ってきます。
ラリーが続くと展開が速く、気も抜けず、神経を使います💦
ネットが高いため、トスが離れると、力を入れて打つのは難しい。

それでも、若いチームを見ていると、思い切り助走して
力の限り打ち込んでいます。(やめてやってくれ!)
革のボールと同じように打つと、ままアウトになってはいますが
まともに決まれば、ものすごいパワーです。


私がお手伝いに入ったチームは、予選2試合を無事勝ち抜き
決勝トーナメント、1回戦も勝つことができました。
Aランクでのベスト4が決まり、次は準決勝戦です。


ん?この試合敗れたとしても、3位決定戦をしなくてはならず
勝っても決勝戦がある。
どのみち、今から2試合しないといけない。だったら!

決勝まで残ったほうが、2位になったとしても景品をもらえる(はず)!!

まずはこの試合で勝たなくては、と皆で励まし合いました。
この日のチームメンバーは打てるアタッカーが多く、本当に助かりました。
220㎝では、ブロック2枚跳ばれると、ほぼ決まりませんからね。
相手が強いチームなら、ブロックを抜いても
きっちりコースに入っていて、簡単に上げられる。

準決勝の相手は、ガンガン打つエースがいるチームでした💦
始まってみると、思うようにカットが入らなかったのか
それまで打っていたエースに、いいトスがあがらず
意外にも、2-0で勝つことができました。よかったー♪


あと1試合、決勝戦…。

相手はこれまた、優勝の常連チームで、全員若い!
決勝戦は、1セットめの16点くらいまではいい感じだったのですが
その辺りからとうとう皆、力尽きたのか💦
アタックが全然決まらないー
サーブで決められるー
アタッカー陣にガンガン打たれるー
な流れで、1セットめを取られ、2セットめも取られる。
2-0で敗れました。

若いチームは、スタミナはもちろんでしょうが
何が違うって、膝の使い方が上手で、ボールが全然落ちませんね。
自分と比較するな!なのですがw
ここまでの試合で
鉛が入ったような自分の膝は、曲がらない、重たい、動かないの3重苦で(泣)

バレーボールにおける膝の役割、はとても重要です。
バレーボール技術の、全ての動作で膝を使っています。
また、その使い方いかんで、それぞれの動作でボールの行く末が変わる。


というわけで
決勝戦の若いチームに、余裕~♪な感じで敗れ
今回のゴムバレー大会は、Aランク2位で終わりました。
なのですが
1年に1度ほどしか来ない自分を毎回、暖かく受け入れてくれ
その時のメンバーと一緒にゴムバレーができるのは、とても楽しいです。

またいつか(があれば…


暦の上では立春を迎えましたが
4日から大寒波がやってくる!と、気象庁が発表していますね。
加古川市の最低気温はマイナス、になっています💦


体調管理に気をつけて
暖かくして、忙しい2月を乗り切っていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。







コメント