mutumisan

わたしのこと

ママさんバレーボールと自分

11月に入り、試合が目白押しです。自分の体を注意深く観察する毎日です。11月半ばの、全国大会、その週末の近畿大会。次の週には、いそじの全国大会予選があります。次の日に、東播地区選手権大会があります。
教室のこと

ジュニアバレーのこと

ジュニアバレー、小学生のバレーボールです。ジュニアは、教室のことと、ここ加古川市でも盛んなジュニアバレーのチームのこと。今回は、体育館でしているジュニアバレー教室についてお話ししたいと思います。
その他

今、したいトレーニング その2

その1でお伝えしたトレーニングを、自分で行いました。次の日、大腿部、腹筋、お尻が筋肉痛になっています・・・。特に、脚を体の真横から、真上に持ってくるトレーニングは、2日目15回もすることが出来ませんでした。される方は、無理をする必要はありません。
その他

今、したいトレーニング  その1

今回は私が、今、しよう!と考えているトレーニングについてお話したいと思います。初動負荷トレーニングというトレーニング方法を、聞いたことはありますか?初動負荷トレーニングは、筋肉やその動きの連動性、関節、神経系にアプローチを行って柔らかく、しなやかさをつける、保つ、取り戻す、ことをコンセプトに作られています。
わたしのこと

あまえとやまいの境界線

甘え、と病い、ですね。どう思いますか?心理学的には、本人が苦しんでいて日常生活や、仕事に支障が出ていることが一応の境界線とされているそうです。が、本人の主観的な苦しさは、客観的に測定することが出来ませんよね。また、支障が出るのも、本人のやる気次第、とも思われることもあります。
バレーボール技術のこと

助走 ~アタックまでの道のり その2

助走はどうですか?練習は出来ていますか?さて、今回は左利きの3歩助走と助走ができたら、次に注意して欲しいこと、をお伝えしたいと思います。
教室のこと

中学生教室 3日目

10月に入って3回目の教室です。今回は、何と!10名の参加がありました。男子7名、女子3名です。女子は体験会に来てくれた子と、2日目に来てくれたお友達同士の2人です。男子7人は、初めての参加でした。お母さん方が私のブログを読んでくださって、...
教室のこと

革バレーボール教室のこと

現在、革バレーボール教室には、いろいろな年齢の方が来てくれています。主にママさんの年齢層が多いのですが、もっと若い方、男性もいらっしゃいます。13時から、と忙しい時間帯にも関わらず、来てくれることが、本当にうれしく思います。
バレーボール技術のこと

助走 ~アタックまでの道のり その1

アタックを打つために、助走の練習をしていきましょう。助走には主に、3歩助走、2歩助走、1歩助走があります。移動しながら走りこんで、片足でジャンプするワイド攻撃もありますが、今回は、アタックを打つ局面ですることが多い、3種類の助走の練習をしていきたいと思います。
わたしのこと

親と子

私には2人の娘がいます。下の子は、バレーボールをしていて、寮に入っています。高校生です。今まで、あまりお話ししていなかった上の娘は大学一年生で自宅から通学しています。今回は、上の娘と私のことについてお話ししたいと思います。反抗期を迎えたお子さんを抱えたお母さんの、何かの参考になれば幸いです。