サーブカットは、お伝えしたいことがたくさんありすぎて
シーズン1で終わるかどうか・・w
先に進みたいと思います。
下からサーブを打ってもらっての、サーブカットです。
どうですか?
ボールの落下点、ボールの中心でカットをするように心がけましょう。
アンダーパスと同じです。
ボールの筋道、落下点の中心に入る、ことが大切です。
自分のカットの形が出来てきたら、次です。
サーブを打つ人です。
フローターサーブを、エンドラインの後ろから。
ネット上を山なりに超えてくるようなサーブ、を打ちます。
できれば、ボールを回転させない、変化するように。
手のひらを押し出すようにサーブを打ちます。
強く打たなくて大丈夫です。
サーブカットをする人が、無回転の変化するサーブ、に対応できるよう
練習することが目的です。
サーブカットをする人です。
最初はひとりで、カットする練習をしましょう。
下から打たれるサーブより、上から打たれる。
無回転で、変化もする。難易度が一気にあがりましたね。
でも、基本は同じです。
ボールの落下点を予想し、落ちる予想位置の50㎝ほど後方へ移動する。
ボールの下に腰を入れる。
肩の力を抜く。
腕を伸ばして、セット。
手元で変化したときは、ひざを柔らかく調整し、変化に対応する。
カットをあげる目標を視界に入れ、面を目標へ向ける。
どうですか?
しばらくは、このサーブをカットをする練習、をしていきましょう。
変化に対応しながらも、自分のカットの形づくりをしていきます。
実際の局面では、サーブを完全に、体の正面で捉えている、ことは
少ないかもしれませんね。
落下点予想の難しさと、いろいろなパターンのサーブがある。
加えてサーブは、一定ではない変化をします。
サーブポイントを取られるパターン、を考えてみました。
相手のサーブが、誰の手にも当たらずに、コートに落ちる。
コートのラインぎりぎり入る、ということもありますね。
いわゆるジャッジミス。
カットする人の腕に当たったが、弾く。
この、カットを弾く、には、ボールを捉えている体の形、が
いろいろあります。
自分の前面で捉えているのに、横へ弾く。というときは
体全体に、力が入りすぎています。
両足は、べたっと床に張り付いています。
動かないぞ、というように。
加えて、ボールを捉える、肩、腕、にも力が入っている。
これだけ体に力が入ってしまうと、横へ弾いでしまいます。
サーブが伸びて、自分の上体の上の方へボールが迫ってきた場合、です。
ひざが伸びきっている。
上体も伸びきっている。
どちらも伸びた状態では、そこからの変化に対応できませんね。
あごがあがっている。
ボールのゆくえがわかりません。
ボールからは目を離さないことです。
これらから、ボールの変化に対応できる体の使い方、を習得することが
サーブカット上達への近道、ではないかと思います。
まずは、自分のカットの形づくりをする、ことから始めて
次は、変化に対応する体の使い方を覚える。
変化に対応する体の使い方、については、
いろいろなパターンのサーブを、カットする練習をする。
練習量をこなして、体に覚えてもらうしかないでしょうね。
練習の中で、うまくいかなかったときに、考えてみましょう。
何故、うまくいかなかったか?
周りのメンバーに聞いてみてもいいでしょう。
自分が今した、カットの体制を。
フィードバックをすること、そして改善していくこと。
それが後々変わってくるのではないか、と思います。
あとは、試合経験をする。ですか。
試合は、最高の実践練習になります。
最後は心の持ちようが、その結果を左右するサーブカットです。
バレーボール技術の中で
サーブは、打つ人それぞれで、種類が多く、変化も一定でない。
受けるサーブカットは
それらに対応しなくてはならず、その時のメンタルも大きく関わってくる。
だから難しい、と感じる。
だけど、大事なことは
サーブポイントを取られないこと。
腕に当たったボールは、つなげるところに上げること。
できれば、セッターへ返したい。
目標は、いつもセッター。
くらいの、気楽な心構えでいけばいい。
ボールをつないだら、誰かが決めてくれるから
と、仲間を信じて。
まずは、今の自分の力をつけるために
コツコツと
今日もサーブカット
頑張っていこう
次回は、フォーメーションでのサーブカット
強いボールのカットの練習
をお伝えしたいと思います。
ってまだ続くんかい!
コメント