アンダーパス その3

2人組の一本ずつの練習では
ボールを出す方も、ちょっとしたコツが必要です。
アンダーパスをする人が、パスをしやすいところに出してあげましょう。

パスをする人は、ボールが両手に当たらなかったり、ボールが落ちてくる地点に
入り過ぎたり、遠すぎたりと、感覚がうまくつかめないかもしれませんが
練習をこなしていくうちに、出来るようになります。

ボールをよく見ること。
焦らないこと。

最初は、ボールが落ちてくることを待てずに、飛びついてしまいがちです。
練習での、ふんわり山なりのボールは、出した地点から
一番高いところを通過して、上がった角度と同じようにこちらへ落ちてきます。
慌てずに、落ちてきたボールをよく見て、自分の腕を伸ばして合わせましょう。

少しずつ、タイミングが合ってきて、ボールが両手のひじと手首の間に当たるように
なってきたら、次のステップへ進みましょう。

一本ずつ区切って練習をするのは、同じです。
今までは、前から、まっすぐ飛んできたボールを、まっすぐアンダーパスをしていました。
今度は、まっすぐ正面から、一メートルくらい、左、右、と左右にボールを出してあげます。
出す方です。
右にボールを出しました。
アンダーパスをする方です。
左へ少し移動し、左足を一歩前に出して、アンダーパスをします。

この時の、左右への、足の移動の仕方を説明します。
アンダーパスをする人は、軽く構えた状態です。
左へボールが飛んできました。
今まさに動こうとしています。右足を蹴って左足を左側へ出します。
左側へ出る歩幅は20㎝から30㎝でしょうか。小さくていいのです。
次は、右足が左足が出た歩幅と同じくらい左へ移動します。

体育の体力測定で、反復横跳び(サイドステップ)をしたことはありますか。
バレーボールの横の動きにおいて、サイドステップの足の運びを
使う場面が数多くあります。
アンダーパスも同じです。
一歩め、動き出しの、左への移動は、右足を蹴って、左足を横へ出す。
右への移動は、左足を蹴って、右足を横へ出す。
言葉で説明すると難しく聞こえますが、要はサイドステップの足の動きです。


続けます。
右足を蹴って、左足を左側へ20㎝くらい出す。
右足を20㎝くらい左側へ移動。
もう一回右足を蹴って、左足一歩を左へ出すところくらいに、ボールが落ちてくるかと思います。
その地点でアンダーパスをします。
左側へボールは飛んできましたが、アンダーパスをするのは
構えている自分の体の内側で、ボールを捉えるようにしましょう。

体の内側、という言葉が出てきました。
立ってみましょう。両手を肩の高さで体の真横へ広げます。Tになりましたか?
手のひらを体の前側に向けましょう。
目線です。まっすぐ前を向いた時、自分の手は視界に入ってないと思います。
腕は肩の高さのまま、自分の視界に入る位置に体の前へと動かしてみましょう。
目線に入ってきましたか?
そこがあなたの体の内側です。

アンダーパスでも、レシーブでも、サーブレシーブでも体の内側でボールを捉えるように
練習をして欲しいと思います。

内側で捉えるということは
自分の視界の中にボールが入っているということ。
また、レシーブなどの速い、強いボールに対して、体の内側で捉えると
負けにくい、ということが挙げられます。

さて、左右の動きはどうですか?
右側、左側、一歩め、2歩めは、行く方向の反対側の足を蹴って、出すことが出来ていますか?
最初にこの動きを身につけておくことで、これより広範囲に動く時は
そこから、あとは普通に走ればいいわけです。

左右の動きで足の運び方をマスターしてきたら、動きをもう少し広範囲に広げても構いません。
1メートルから2メートル程度ですか。
左右の次は前、後ろです。
後ろは、ボールを出す方は、少し高めに出してあげます。
下がる時間を作ってあげましょう。
正面、左右、前後、区切って出来るようになってきたら
2人で続けてアンダーパスをしたいところですが、慌ててしなくてもいいかな。

次回はひとりで出来る、直上パスをやってみましょうか。







コメント