アタックを打とう レフト編

サーブカットシリーズが、ひと段落したので
アタック編、にいこうと思います。
ブログの中でアタックは、助走に始まり、直上トスまでしましたね。
どうですか?
日々の練習の中で、これはよかった!と、自分で言える
アタックが、打てていますか?
1日の練習の中で、それが1本でもいいのです。
その数を増やしていけば、いいんじゃないか、と私は思います。


アタックは、トスとの兼ね合いがあります。
練習で、下からボールをあげる場合でも
セッターがあげる場合でも
ボールをあげる人の手を、離れた瞬間から
アタックを打つための、体の動きは始まっています。
トスがどこにあがってくるのか、いち早く見極めることが必要です。
トスが短いのか、アンテナより外側で、長いのか
ネットに近いのか、離れているのか。

そのことを、頭において
レフトからのアタックの練習を始めましょう。

トスを上げる人です。
下から、ボールをあげましょう。
セッターがトスをあげる位置
ネットの真ん中より、1mほどライト寄りからあげます。

アタックを打つ人です。
レフト側サイドラインより、1.5mほど外側で
アタックラインの延長線上より、少し後ろに立ちましょう。
あげるトスの高さによって、助走の長さと入るスピードが変わります。
最初は、高めのトスを打つ練習から、始めていきましょう。

高めのトスは、打つために、助走から体を大きく使い、助走をジャンプにつなげます。
そうしないと、アタックを打てないことから、ジュニアには、少し難しいかもしれませんね。

でも、少しずつ体の使い方がわかってくる
自分がイメージしたように、体を使うことが出来るようになる
高学年くらいから
アタック練習では、高めのトスを打つことをお勧めします。

高めのトスで、自分で助走を合わせ、打つタイミングを掴み
しっかり手に当てて、打てるようになると
低いトス、速いトスでも、応用が利きます。

特に、レフトアタッカーは、セッター以外からの2段トスを
打つ場面も多くあります。
自分で、いろいろなトスに対応する判断力、とその体の使い方を、習得することは
自分の攻撃する力を、成長させてくれます。

というわけで、高めのトスです。

アタックを打つ人は、助走のスタート位置に立ちます。
上体が前に倒れないように。
少しの前傾姿勢で、いつトスがあがってきてもいいように
体と、気持ちの準備をしておきましょう。

トスをあげる人の手を離れ、ボールがあがってきました。
助走のスタートです。
1歩めは小さめに、助走に入る方向を決めます。
2歩めは1歩めより大きく、上体はまだ前傾姿勢です。
3歩めは、ボールの落下予想地点、よりも少し後ろに
大きく踏み込みます。
そこから、ジャンプをして、アタックを打ちます。

助走のスタート位置は、ここ、と決まっているわけではありません。
あげる人の位置や、自分が打とうとしているトスの高さによって変わります。
今は、高いトスの場合での一応、をお伝えしていますが
自分のタイミングが掴めて来たら、自分の感覚で決めたらいいのです。


トスは、できれば
ネットに近づけ過ぎない。
離れ過ぎない。
一定の高さであげる。
ように、してあげるといいですね。
アタックを打つことに、慣れていないうちは、
アタックを打つ人が打ちやすいトスをあげて
空中でのフォームをしっかり作ることができる。
ところで、打たせてあげることが、大切です。

アタックを打つ人は、練習の時から
ボールを呼ぶ、何らかの声を出す、練習もしていきましょう。
ラリー中に、ボールが動き、局面が変化の連続であるバレーボールは
常に、自分の意思表示をする必要があります。

練習の時から、自分へトスをあげてくれ!の声を出すことで
意思表示、ができる。
動き出しの準備、ができる。
声を出すことで息を吐き、体の力を抜くことができる。
の利点があります。
大切な練習だと、私は思います。

レフト側から高めのトスを打つ。
トスによって、助走の入る位置、スピード、タイミングを変える。
踏み込みを力強く、ジャンプにつなげる。
高く跳んで、手のひらにミートする。
ボールを捉えるのは、自分の力の入るところで。

自分のアタックのタイミングは、自分で掴むしかありません。

どうですか?
まずは、まっすぐでいいので、打っていきましょう。
まっすぐが打てるようになってきたら
ストレート、クロス、もっとクロス。
とコースを変えて、打つ練習をしていきます。
が、それはもう少し先にしましょうか。

左利きの人は
レフト側からのアタックは、打ちにくいかもしれませんね。
次回は、左利きのレフトからのアタック。
をお伝えしたいと思います。

まずは、まっすぐに、を全力で打とう。
全力、全部の力。で
でも、力まずに。

頑張っていこう!

コメント