教室のこれから、と

今回は、バレーボール教室のお知らせと
自分のチームの練習が、お休みの今です。
体づくりの為にしたいことのいくつか、をお伝えしたいと思います。


まん延防止期間が、やっぱりの延長になりましたね。
兵庫県は、3月6日までとなりました。

それに伴い、2月24日(木)と3月2日(水)のジュニア、中学生教室は
休講となります。
大人の革バレーボール教室は、3月からは再開したいと考えています。
もともと、大人は、2月は休講にしなくてもよかったのです。
ですが、オミクロンが猛威を振るいはじめていて
職場の状況や、子供たちのことなど、心配することが多い、ですよね。
バレーボールを心置きなく楽しむことが難しい、と
考えて、休講にしていました。

状況は、さして変わってはいませんが
そろそろ動かなくては、と私も思っています。
先日に行った、占いの先生にも運動は運を動かす、と書きます。
動くことは、運気アップのためにもいいことですよ。
と言われ、わぁ~と思いました。
運の為に、運動するわけではないですがw
じっとしていても、状況は変わらない。

もちろん、リスクは0ではありませんが
感染防止対策を今まで通り行い、教室はしたいと考えています。
みなさまの参加を、お待ちしております。
おひとりの参加でも、開講いたしますw
3月2日水曜日から、場所はメインアリーナです。


ジュニアと、中学生も教室をしたい、ですけどね。
これは私の一存では決めることができません、残念ながら。
ジュニアと中学生は、3月2日の次は、3月23日、30日になります。
さすがに、その頃はまん延防止も解除、されているのではないか。
と期待をしています。
3月23日だと、6年生は卒業しているのかな、と思いますが
ジュニア、中学生の子供たちに、会える日を心待ちにしています。

さて、ママさんのチームもお休みしている現在です。
まん延防止期間延長、ということは、学校の使用も引き続きできない。
ということです。どのみち、3月に入れば、卒業式の練習で
終わるまでは、3月は学校の使用ができない期間に入ります。
困ったなぁ・・。
2月26日は何とかなるかも、ですが、3月5日は公共施設がどこも空いていない。
ダメだったら、休むしかない。ですね。

練習ができない中、自分の体づくりのために
今、したいこと2つ見つけました。
①、スローランニング
②、7時間睡眠の確保

なんやねん、それはw
①のスローランニングは
私は今まで、走るとひざに負担がかかるから
歩くだけでいいのではないか、と思っていました。が
いつも聴いているvoicyで
好きなパーソナリティの一人である
ワーママハルさん、がスローランニングは
心肺機能、脚の筋力維持に効果的だ、とおっしゃっていて
それも、歩くくらいのスピードで大丈夫。


それだったら、やれるかも。
ひざにも、負担がかからないかも。
と思い、してみたい!と考えています

しかし、毎日の生活の中に
今まで、したことのないものを組み込むのは
ちょっとの工夫が必要ですね。
朝に走れるのが、一番いいのですが。
朝は得意だけど、寒いのが苦手・・。
そして、来週からは、主のいなくなるタローの散歩が
私の、朝のルーティンに加わる。

ま、1日のうちいつでもいいから、100mから始めることかな
と思っています。

100mでいいなら、気が楽でしょう?w
スローでも、走るとどうなるのか?
ひざのことも、気になりますが
気になる、よりも走ってみたい、です

②7時間の睡眠時間確保
これは、今読んでいる本で
血流のことについて、書かれた本なのですが
血流を増やすには、睡眠が何よりも大切である。
睡眠することによって、しか血液は作られない。
とえーっ、そうなの??と驚きの事実が書かれていたので
信じる信じない、は人それぞれですが
少なくとも私は、そうなのか、と納得しました

いい!と思ったことは、すぐにでもしたいタイプです

うちのチームの貧血お姉さんに、伝えなくては、とも
思いましたよw

その本の著者は、寝る時間を毎日気にするのではなくて
寝る時間が、それぞれ違っていても
そこから、7時間睡眠をとり、起きる。
と、夢のような生活を送れているお人です。
私は、起きないといけない時間が、大体決まっているので
5時半だとすると、夜の10時半には寝ないといけないことになります。

それのどこが体づくりなんだ?ってですかw
血液を作る、という意味では体づくりではないか、と思いますよ。
人間生きる上で血、は大事な要素のひとつ、ですね。

おー、というわけで、もう11時前になってしまいましたw
寝なくては。
最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

実験結果は、またお伝えしたいと思いますw
よい夢を



その他
mutumisanをフォローする
volleyball を通じてみんなと繋がろう

コメント

タイトルとURLをコピーしました