まだオーバーパス?
と思われるのはごもっともです。
基礎練習のおでこでキャッチまではしましたが、そこからの練習を
お伝え出来ていませんでした。
今回は、オーバーパス練習のバリエーションをご紹介しましょう。
おでこでキャッチして、飛ばしたい方へオーバーパス、の形づくりはどうですか?
ワンバウンドでも、ノーバウンドでも、しっかりとボールの下に入ることが大切です。
そのためには、相手がボールを出した時に、どちらの方向へ、どの位置に
ボールが落ちてくるのかを、早く予想することが求められます。
自分の近くに来て、ボールの下に入ろうとしても間に合いません。
ボールを出してくれる人は、下から、ふわっとボールを出してくれます。
ボールは、頂点を境にあがった軌道と同じように、こちらへ落ちてくるはずです。
ボールが途中で急に落ちたり、曲がったりはしません。
今のうちにボールの下にしっかり入りましょう。
今回は、ボールを出してくれた方へ、オーバーパスをする練習をしていきましょう。
直上パスの練習はしましたか?
まだしていないなら、直上パスも合わせて練習することをお勧めします。
ボールを触る回数が多ければ多いほど、ボールの感覚をつかむことが出来ます。
2人組になりましょう。
コートは縦に使います。ひとりはネットに背を向けて、ひとりはネットの方に向いています。
今回も、一本ずつ区切って行いましょう。
ひとりはボールを出す人、ひとりはオーバーパスをする人です。
ボールを出す人は、今までと同じように下からふんわりとしたボールを出してあげます。
最初はまっすぐから。
オーバーパスをする方です。
ゆるく構えた状態です。
前方からボールが出されました。
ボールの落下点に素早く入ります。
自分がこのボールを触るという合図も込めて、声を出しましょう。
ハイ!でもオーライ!でも何でもいいのです。
ボールが頂点から、同じ軌道でこちらへ落ちてきました。
両手をおでこの方へ持っていきます。
手の形はオーバーパスをする、三角形の形です。
手と手首は力を抜きましょう。
形づくった三角形の間から、ボールが落ちてくるのを見ます。
目線は、ボールが落ちてくるのを見ていますから、やや上向きですね。
あごがあがらないように注意します。
ボールが最初に指に触れます。
手首を、自分のおでこの方へ戻してボールが落ちてきた力を、ある程度吸収してあげます。
そこからボールを、飛ばしたい方へオーバーパスします。
飛んできたボールと同じようなボールを、相手へも返します。
ふんわりと、やさしいボールがベストです。
ボールに触れる指と、手首に力が入らないように注意しましょう。
指と手首に力が入ってしまうと、ふんわりとやさしいボールを返すことが難しくなります。
どうですか?
ボールが自分の方へ落ちてきて、手をセットします。
その時に、三角形の形の間からボールを見ますが、セットした両手を
おでこへ近づけ過ぎないようにしましょう。
近づけ過ぎると、手首をこちらへ返すスペースが足りません。
手をおでこのほうへ、寝かし過ぎないことも注意です。
また、パスをする瞬間、あごがあがらないようにしましょう。
せっかくおでこで手をセットしているのに、あごがあがることで、
同じボールの位置でもボールを捉える位置が、顔の中央になってしまいます。
このことを意識して、交替で一本ずつ区切って練習をしていきましょう。
ふんわりとしたボールを、返すことが出来るようになってきたら
次へのステップへ進みます。
左右にボールを振ってあげましょう。
左右では、ボールが落ちてきた方の足を、一歩前に出して、オーバーパスをします。
自分の右側に落ちてきたなら、右足を一歩前に。返したい方向は、自分の左側前方です。
自分の左側に落ちてきたなら、左足を一歩前に。返したい方向は、自分の右側前方です。
ふんわりとしたボールをオーバーパスで返します。
返したいボールの方向へ、体全体を向けるということです。
前方からはどうなの?ということですが、
前からボールが飛んできて、そのまままっすぐ前方へ返す場合は
右足を半歩程度出したらいいかと、私は思います。
前方から、前方へ。
左右に振って、前方へ。
足の運びと体の使い方がわかってきたら
次回は、次のバリエーションへと進みましょう。
コメント